ド曇天の薄暗い春の森に咲く@いつもの森 18 毒多 2021年3月7日 16:10 ショウジョウバカマの蕾に会いに行った。かろうじて2株。まだ少し早い。 尾根の斜面に咲く。 クロモジがかなりたくさん咲いていた。 クロモジの蕾 こんな感じ。 龍のひげ 里の畑でさいていた。 オオカメノキ と、木に名札がさがっていた。 今年のダンコウバイ まだ咲き始めだった。 ヒサカキという木になる花。花は2-3mmって感じでとても小さい。 今年は虫に食われることなく立派な蕾がついていた。このまま咲いてくれればいいのだけど。 春蘭をさがしているとき、つい目を留めてしまう草。こんな花が咲くんだ。 ホトケノザの色が濃いやつ。猿顔っぽいな。 ホトケノザの蕾、はじめてみた。 アセビでいいかな? キブシの花 4連のもの ヤマウグイスカグラ。写真の構図が難しい花。今年はこんな感じで撮影。 まだ梅。 シダの芽。獣の毛のよう。 ハルリンドウもまだ早い。ひとつだけ蕾があった。 よ〜くみると極小のモウセンゴケ。マクロで取る。 別株の蕾 アオキのつややかな赤い実 おまけ コンコンと聴こえてくるの望遠で覗いてみるとアカゲラだった。この森でははじめてみた。 いいなと思ったら応援しよう! よろしければサポートお願いします チップで応援する #写真 #春の花 #海上の森 #ショウジョウバカマ 18