見出し画像

【名著をゆる〜く解説】タバコを吸う人のデメリット『メンタリズム禁煙法』

▼音声を聴きながら読むと、理解しやすいかも


今日はですね。

『禁煙』の本ですね。

くれぐれも言っておきますが、僕はタバコは一切すいません。
吸おうと思ったこともありません。

なので、禁煙の必要はないんですが、単純に

「メンタリストDaiGoさんが禁煙の本なんて珍しいな。ちょっと読んでみよう」と思って読んだのがきっかけです。

読んでみたら、やっぱこの人すごいですね。
めちゃめちゃ詳しく禁煙について書かれているんですよね。

タバコってめっちゃ身体に悪いのはご存知ですかね。
まぁここは当然知っていると思うんですけど、どれくらい身体に悪いか知っていますか?

タバコって、1本吸うとどれくらい寿命が縮むか知っていますか?
これね、大体タバコ1本で約12分、人の寿命が縮むと言われています。
しかも副流煙を吸った人も同様に12分ずつ寿命が縮んていくんですよ。

タバコを吸い続けると大体平均的に15年は縮むと言われているんですね。

わかります?
つまりタバコって吸っている本人だけじゃなくて、周りにいる愛する家族とか、大好きな仲間の命を削っていく行為なんですよね。
これを望みますか?
っていう話なんですけど、なかなかそれでもやめられないんですよね。

これはね、ニコチンの依存性が強すぎるからなんですよね。
辞めたいけど辞められないっていう人多いですからね。

あとはタバコをやめようと思って、加熱式のタバコを吸っている人っているじゃないですか。
アイコスでしたっけ?僕タバコを吸わないので、名前が間違っていたらすみません。

あのアイコスって、電気式の専用器具で葉タバコに熱を加えて、発生させた蒸気を吸う仕組みになっているんですね。

特徴として、灰や煙が出ないで、臭いが少ない事が挙げられます。
あとは有害物質が約9割削減されている、と言われていますが、実は発癌物質である「ホルムアルデビド」の削減率は26%にとどまっていると、スイスのベルン大学の研究でわかっています。

さらに煙がただ見えないだけで、発癌物質は周りに漏れている、と言われているんですね。

ただアイコスとかの加熱式タバコはまだエビデンスが確立されていないので、正確なことはわからないっていうのが事実なんですよ。

ちなみに、紙巻きタバコの悪影響について研究が出揃うまでに、20〜30年かかっていることから、アイコスのような加熱式タバコの悪影響が確立されるまでも、同じくらい時間がかかるだろうと言われているので、アイコスも吸わない事がおすすめですよね。

で、ここで「タバコをやめたらストレスになる。ストレスが身体に悪いんだから、タバコを吸い続けた方が良いんだ」っていう反論もあると思うんですよ。

でもこれって間違っていて、

タバコをやめてストレスで亡くなっちゃう人がいると言われていますが、タバコをやめてストレスでなくなるというのはこれは完全に誤解なんですね。

タバコって吸っている状態でもかなり強烈なストレスがかかっているんですね。
これをやめると、離脱症状で、一時的にストレスが上がっているように感じているだけで、同じレベルのストレスをタバコを吸っている時もやめた時も感じているんですよね。
つまりタバコをやめたストレスで亡くなったんだとしたら、吸っているときのストレスでもどうせなくなっているんですよね。

だからタバコはさっさとやめた方が良いんですよね。


▼タバコのデメリットがやばい▼


タバコの怖いところが、吸っていると、身体の中のDNAそのものを傷をつけてしまうんですよ。
で、このDNAの修復には、約20年かかるって言われているんですね。
つまりタバコをやめてから、20年は経たないと、傷ついた身体は本には戻らないんですね。

人ってね、40歳をすぎると、実は一気に死亡リスクが上がるんですよ。
だからタバコは20歳からって言われていますが、あれって本当は逆で、タバコは20歳までの方が正解なんですよ。
だって39歳以下の死亡リスクは、0.9%とかだし、傷ついた遺伝子が修復されるのが20年ぐらいかかっちゃうからね。

だから20歳までにタバコを辞めれば、そのあと死亡リスクが上がる40歳までには遺伝子の修復ができますからね。

あと、タバコのデメリットとしてデカいのが、僕も以前学生時代に誘われた事があるんですけど、喫煙所のタバコミニュケーションっていうやつですね。

「喫煙所の会話がかなり濃厚で仲良くなれるから、こーへいさんも行きましょうよ」みたいに誘われた事があるんですよ。
僕はタバコ臭いのが嫌だし、服につくなんて絶対にごめんだったので断ったんですけど、実はこのタバコミュニケーションって、ダメだっていうデータが出ているんですよ。

タバコって吸うと、人間の認知機能とかコミュニケーション機能が落ちるっていうのはもう証明されているんですね。

でもこの話をすると、「喫煙所の会話は盛り上がっているから」って反論があると思うんですけど、タバコを吸っている人同士は、そもそもベースのコミュニケーション能力が落ちているから、上手くコミュニケーションが取れているような気がしちゃうんですけど、タバコを吸っていない僕みたいな非喫煙者とのコミュニケーションするときは、上手くコミュニケーションが取れなくて、悪くなっちゃうんですよね。

どんなふうに悪くなるのかっていうと、タバコってコミュニケーション能力の低下から、人との衝突がしやすくなる、もっと言えば喧嘩をしやすくなるって言われているんですよ。
だから自分の意見を押し付けようとしたり、相手をやたら否定したり、人の悪口をいうようになったりしちゃうんですね。

そこから人生の満足度を下げてしまうと言われているので、やめた方いいよねっていう話ですね。

モンテリオ大学の研究でわかっているんですけど、タバコを吸うと性格が悪くなるって言われているんですよ。

あとは税金の問題ですね。

タバコを吸っている人は、「俺たちは非喫煙者よりも税金を払っているから良いんだ」みたいなことを言う人がいますが、これも明確に間違っています。

タバコって、吸うことによって生じる生産性の低下とか、保険のお金とかにかかっている税金の方がお金がかかっているので、タバコを吸っている人はみんなよりも多く税金を払っているんだっていう人は間違っているんですよね。

逆に「みんなに多くの税金を俺たち喫煙者が支払わせているんだ」っていう、のが正解です。どちらかと言うと、高い税金をみんなに払わせているので、迷惑をかけているっていうのが正解ですね。

ここまでで、タバコのデメリットを語りましたが、僕は別に喫煙者全員を否定するつもりはないですよ。

僕に、とゆうか人に迷惑をかけなければ基本的に誰が何をしても良いとは思っています。

だから1人で勝手に吸う分には別に構いません。
僕の目の前でタバコを吸わなければ全然OKです。

前に僕の高校生の時の同級生と10年ぶりぐらいに会って、昼ぐらいから飲んだ事があるんですよ。
そしたらそいつが
「タバコ一本吸って良い?」って言ってきたんですね。

僕は
「なるほど。僕がタバコ嫌いだって言うのを知ってて、吸うつもりなの?」

「ごめん、一本だけだから良い?」

「タバコ一本で人の寿命が12分縮むから、僕の周りには今6人人がいるわけだから、みんなの人生1時間奪う権利が君にあると思うなら、吸えば良いと。僕らが愛する家族や、恋人や、大切な友達と過ごすはずだった、時間を、その麻薬にも等しい誘惑に、君の自尊心のなさから吸っても良いと思うなら、吸えば良い」
って言ったら

「本当にごめん、一本だけだから」

「今日はありがとう。もう2度と連絡しなくて大丈夫だから」
って言って、帰りましたよ。

言って良いと思うよ。

非喫煙者がいる前でタバコを吸う人には、僕は生きている価値はないと思っています。

DVとか売春とかと変わらんわけですよ、人の人生を奪うと言う観点においてはね。

だから僕の前でタバコを吸おうとする人がいたら、その行為が恥ずかしくなるぐらい、言います。

もう一回言うけど、喫煙者全員を責める気はないです。
人に迷惑をかけていなければ、別に誰が何をしようと自由だと思います。

ただ、人が嫌だと言う行為をする人がいたら、それはわかり合えないから離れるしかないよね、と思いますね。


▼YouTubeではこんな動画も放送しているよ


いいなと思ったら応援しよう!