![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56566063/rectangle_large_type_2_ae1d76c1bb5ad7c866c7d8d456205a07.jpeg?width=1200)
「努力が足りない」と言う上司は、無能
みなさんは仕事をしていて上司から「お前は努力が足りていない」とか「もっと頑張れよ」って言われたことがありますか。今回はこの努力や頑張りを強要する上司は無能だって言う話をします。
まず大前提なんですが、人に何かを強要するのってよくないって言うのは分かりますよね。
相手の人権を無視しているって言う時点で、最悪じゃないですか。
よく著名人の人とか、成功者の人で「努力をすればやれないことはない」って言いますが、あれって誰にでも当てはまる普遍的なことではないと思うんですよ。
個人の話で置き換えてみても、例えば堀江貴文さんってめちゃめちゃいろんな事業を手掛けている実業家ですよね。あの人に努力のことを聞くと、灯台なんて勉強すれば受かるじゃんとか、やればできるしょ、みたいな感じなんですよ。努力をすることが当たり前だと思っている時点で、普通の人とは考え方が違うんですね。だって寝る直前まで頭をフル回転で使っているって言っていましたからね。そんなの努力じゃなくて、当たり前と思っている人と、僕らの努力ってそもそも違うじゃないですか。
あとは会社っていうところに置き換えると、個人がいくら努力してもできることなんて、たかが知れているわけですよ。
例えば今経営が傾いている東芝を例に出すと分かりやすと思いますが、東芝って働いている社員の人が何の努力もしないバカだったか、って言ったらそうじゃなくて、東芝の社長が勝手に原発に金を突っ込んでガンガン赤字垂れ流して、会社をボロボロにしたから東芝って今やばいんですよ。
決して東芝の社員の努力が足りていないわけではないんですよ。
昔の戦争の時だって、マッカーサーが言っていましたが「日本軍は兵隊は優秀だが、幹部がクソだ」って。だって昔の戦争なんてね、アメリカ軍とかと比べたって、日本なんて勝てるはずがないんですよ。資源も違うし、弾も食料も足りていないわけだから。で、いっぱい兵隊が死んだわけですよ。
大切なのは何かっていうと、いかに素晴らしい戦略があって、それをきちんと指揮が取れる優秀な指揮官がいるかどうかが大事なんですよ。
ダメな上司って、「努力が足りていない」とかスタッフのせいにしたがるんですけど、本来大体のことって、経営者、もしくは指揮をとっている人間の判断の間違いで経営って傾くんですよ。
つまり上司にあたる人間が優秀か無能かで、はっきりと数字として出ちゃうんですよね。
逆にいうと、働いているスタッフが無能だとしても、指揮をとる上司が優秀であれば、成果は出せるんですよ。
優秀な上司とかって、無能な人でも使えるようなシステムの設計をするから、誰でもそれなりの成果が出せる仕組みを作るわけですよ。
これがリーダーシップ論なんですよ。つまり上司の仕事の本質です。
ちなみにリーダーの仕事として、部下が働きやすい環境を作ることと、部下がやりやすい仕事の配置を考えるというのがありますが、無能な上司ほどこれが顕著にできないですね。
人間って基本的に好きでもないことや、やりたくもない事を強要されると心の病気になってしまうんですよ。
例えば、僕が今日から一日8時間ゲームしてくださいとか、8時間読書してくださいって言われたら余裕でできるんですよ。
でも例えば一日8時間、編み物をしてくださいって言われたら、多分3日もしないで気が狂うと思います。
イチローさんが言っていましたが
「努力を努力と思っている人は好きでやっている人には敵わないよ」
っていう名言があるんですが、本当にその通りで、好きでやることの成果って高いんですよ。
だからリーダーっていうのは、その人にあった仕事の配置をしなければいけないんですよ。だから部下のことをとにかく知ろうとすることが仕事の基礎なんですよ。逆にいうと。部下を知ろうとすることをしないで、あいつはこうゆうことをするからこうゆうやつって決めつけちゃう、上司は上司としての仕事をしていないから無能なんですよね。
で、こうゆう上司がやりがちなのが、
「お前は努力が足りない」
「仕事をなめてんのか」
「俺がやったほうが早い」
とか部下のせいにする上司が出来上がるんですね。
はっきり言いますけど、責めるだけ責めて、何の解決策も提示しない時点で、上司として終わっています。
だから、こんな「お前は努力が足りていない」とか「お前のせいでこうなっている」とか部下に責任を押し付ける発言をする上司がいたら、無能なので、さっさと離れるか
「すみません」とかヘラヘラして言いながら、適当な仕事だけすれば良いと思いますよ。
少なくてもそんな上司のもとで学ぶことは何もないですからね。