
クロスバイク初心者がサイクリングと高尾山を合わせて楽しんでみた
連休前から次男が体調不良だったので、基本的には自宅で看病する予定の2024年のGW。
他には長男の習い事や試合があったり連休前に保育園のお散歩ですっ転んで派手に怪我した三男のお世話があるので、休日とはいえまったく休む暇のない連休。
よくよくカレンダーを見てみると5/3(金)の午前は空いている…?
というわけで、5/3(金)の午前は家事育児のお休みをいただいて、クロスバイクで高尾山に行くことにした。
自宅近くの府中四谷橋から浅川という川をさかのぼって京王線高尾山口の駅まで片道約26キロの道のり。
そこから高尾山に登って下りてきてからまたクロスバイクで約26キロ走って帰る。
・高尾山に登って下りてくることはまあ普通にできる。
・クロスバイクで片道26キロ、往復52キロを走ることも、恐らく普通にできる。
さてこの二つをクロスバイク初心者が組み合わせるとどれくらい疲れるのだろうか…。
実験してみた。
【スペック】
ライダー:51歳射手座AB型スポーツ経験ゼロソフトデブのハードハゲ
クロスバイク歴:約二ヶ月、毎日通勤で40分ほど漕いでいる
自転車:GIANT GRAVIER DISK XSサイズ
【実際の行程】
06:00 出発。浅川サイクリングロード26キロ
08:00 京王線高尾山口駅到着
09:00 高尾山頂到着、朝食
10:00 下山開始
10:30 京王線高尾山口駅到着
11:00 昼食
11:30 浅川サイクリングロード26キロ
13:00 帰宅
【5月といえど朝は寒い】
6時に家を出た。
日中は気温上がるよ予報が出ていたが朝の6時だとまだ肌寒い。
Tシャツにネルシャツを着て、その上にユニクロのウインドブレーカーを着て走り始める。


自分が一番に好きな季節は5月かもしれない。
防寒のための上着が必要ではなくなり、次いでカーディガンやネルシャツなどの上着も脱いで、Tシャツ一枚になれる季節。
この、どんどん自分が身軽になっていける気持ちよさ。
緑の新芽が力強く伸びてきて、光の差し具合がぐっと強くなり陰影が濃くなる景色。
約一ヶ月前に出かけたキャンプツーリングの時と同じくとても気持ちがいい。
多摩川を登っていくときには基本的に左岸を走っていたが、今回の浅川は右岸を走っていく…のかな?
途中で左岸に渡ったりするようなのだが、てきとーに走っているので途中でクロスバイクをかかえて階段を登ったり砂利だらけの悪路を走ったりしたのだけど、それがまた楽しい。
間違えたら戻ればいいし。

多摩川と比べると他に走っている自転車も少ないし、景色もややこじんまりとしていて自分の世界に浸れる感じがいい。
途中で気になる景色があると止まってぱしゃぱしゃ写真を撮りながらのんびりと進んだ。

【高尾山は行楽シーズン!】
1時間半くらいで高尾山口駅に到着するかなーなんて思っていたら、2時間かかって8時の到着。
さすがにこの時間だと駅前は混雑している(おすすめはやっぱり始発です)。
もっと早く出ればよかったかなーと思いつつ駅前の駐輪場に自転車を停めてささっと登山口へ。
6号路で山頂を目指すことにした。
駅前の混雑を見て覚悟していたのだけど、やっぱり行列登山となった。
それでも新緑の季節はとても気持ちがいい。
飛び石は水量が多くてとても涼やかであった。
9時過ぎに山頂へ到着。

山頂もまあまあの混雑だったので長居は無用。
ささっとバーナーを用意してカップラーメンとおにぎり二つを吸収。
6号路最後の400段近い階段を制したあとのおにぎりの美味しさよ!

いつもは帰りも6号路を下ることが多いのだが本日は6号路は登りだけの一方通行。
稲荷山コースも恐らく登りの人で混雑。
1号路もぞろぞろ行列になりそう。
なので4号路で吊り橋を見てからリフトで下りることにした。
あまり期待せずに歩き始めた4号路だったが、思いのほか人が少なくて山の中の静寂を味わえた。
左側のはるか眼下には圏央道が見えて、こんな高度感あったっけ?などと思いながら歩いた。
【ミクロとマクロの視点調整】
登りも下りも良さげなコケがあれば這いつくばってコケを観察する。
遠景を楽しむ→ミクロなコケの世界を凝視する→遠景を楽しむ→ミクロなコケの世界を凝視する
この繰り返されるスイッチが自分の脳内を浄化してくれるような気がする。
物事を見たり感じたりするピントの調整をしてくれるようで、頭の中がすっきりしてくる。




【おっさんが1人で乗ってるリフトはあまりいない】
下りはリフトで体力温存。1号路で舗装された道を歩くにしてもけっこう体力を奪われるからね。

【本日最大の目的、八王子ラーメンへ】
10時半ごろ。
高尾山のふもとは大混雑。
これから登る人たちは大変だろうな〜と思いながら駐輪場へ向かい我が愛車をゲット。
山登りをしてきて疲れているかなと思いきやそんなに疲れてはいない。
次は八王子ラーメンのお店へGO。
11時ごろに八王子ラーメンの老舗「ラーメン専門 トモエ 八王子店」へ。
何を食べようか事前に調べていたんだけど迷いに迷って
「高菜ラーメン(豆板醤炒め)¥900」

を注文。
醤油の濃い味がガッときて疲れた身体にすーっと入ってくるような滋味であった!
八王子ラーメンというものは何度か食べたことはあったけど、専門店で食べたのは初めてであった。
美味しかったー!

さてあとは自宅まで帰るだけ。
朝の清々しさは消えたけど暑すぎることもなく、浅川沿いの景色を楽しみながら13時ごろに帰宅した。




帰宅直前の最後の最後で膝が痛くなってきたけど翌日に筋肉痛も残らず、想像していたよりも疲労は浅かった。
素晴らしい小旅行であった。