素人のボードゲーム自作備忘録 制作から販売まで
初めましての方は初めまして。めいと と申します。
webライターをやっていて、普段はオモコロというサイトでたまに記事を書かせてもらっています。
今回、そのオモコロの記事の企画で「ボードゲーム」を作ることになり、実際に完成しました。完成したものはBOOTHにて販売させて頂いております。
ただボードゲーム自体は趣味として結構やっていたものの、実際に自分で作るとなると、どうやって作ればいいのかまったく分からず、0から全て調べて作ったのですが、すんげーーーー時間がかかりました。すんげかった。
自分は売り物になるようなイラストが描けるわけでもなく、そもそも入稿用のデータを作るソフトについても満足に使えないような状況です。「psdファイル 何」と検索した記録がある。
今回はその制作~販売の流れをこちらのnoteにまとめて、今後同じように個人で0からボードゲームを作ろうとしている人の参考になればと思って書いております!
・ボードゲームを作ろうと考えている人
・一人でどこから手を付けたらいいか分からない人
・実際の制作上の流れを知りたい人
・かかった費用、売上等を細かく知りたい人
・依頼、発注、使用コンポーネントなどの細かいことが知りたい人
などの一助になれれば嬉しいですが、あくまで今回作成したものを土台に僕の主観で体験談を元に記述していますので、ご了承いただけますと幸いです。
それなりに文字数があるので有料記事です!興味ある人だけ検討してみてね!まず購読する前に「ボードゲーム 自作」で検索してみよう!有識者たちが無料で知識をインターネットに放出している!凄い!
僕もその検索で一通り見た上で、ここはマジでこうした方がいい、とかここ知りたいのに全然書いてないみたいなのを中心に書いています。紹介してる印刷所が実際どうだった、みたいな所が意外とないなと思ったので。よろしくお願いいたします。
■今回作ったゲーム:「サイコロサイファー」
・使用コンポーネント(カード、サイコロ、得点マーカー)
・カード、箱、説明書の発注:印刷会社へ依頼
カード:ポプルス様 箱、説明書の発注:萬印堂様
・イラスト、デザイン:個人のイラストレーター、デザイナーへ依頼
イラスト:はこに様 デザイン:じゅんボーイ様
■筆者のプロフィール
・24歳、男性、会社員、関西在住
・ボードゲームは有名なものをそれなりにプレイしたことがある程度。50種類くらい。ボードゲームカフェとかで知らない人とプレイするのは怖いので、身内としかやったことがない。
・感情、無し
▼書いた記事
1,コンセプトを考えよう
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?