見出し画像

「誰も信じられない。」

この連載は毒親のもとで育った体験談を公開することで
毒親から被害を受けた人に少しでも同じような人がいるよと気づいてもらえるように。その後どのような気持ちで生きているのかの参考に。
毒親という存在を知らない人、これから親になる人に、このような家庭環境を認知してほしいという思いが込められています。

ぜひ、毒親の世界をご覧ください。

今回の体験談:るか 20代


「誰も信じられない。」

私が人を信じる心を失ったきっかけは、幼稚園生の頃の出来事がきっかけでした。

幼稚園生の時、私は虐めを受けておりました。
髪の毛を引っ張られたり、抓られたり、言うことを聞けなかったら暴力を振るわれたり、高台から突き落とされたり等…

それである日、辛くて親に言いました。

「いじめられてるから幼稚園に行きたくない。」 と。

その時の親の台詞は、10数年経過した今でもはっきり覚えてます。
「そうなの?じゃあ本人に聞いてみるね!」 との事でした。

この時私は、虐めてる本人が正直に言うはずもないし、あー親ってこの程度の脳しかないんだ。と子供ながらに思いました。
ですが、ほんの僅かの期待を持ち、親と幼稚園に向かいました。

先生と話をするのかも。そのために私に嘘をついたのかも。
と、僅かながら思っていました。

そして幼稚園について、どの子がるかをいじめてるの?と聞かれたので、とりあえず誰が主犯かを伝えました。

そしたらどうしたことでしょう!

親はその子に言ったんです。

「ねえねえ、るかちゃんのこといじめてるの?」

アホなんじゃないかと思いました。
正直だめだこりゃって。

当時幼稚園児でしたけど(笑) 当のご本人は勿論 「ううん〜。るかちゃんとは仲良しだよ!」 と笑
まあこうなるのは当然ですよね笑

それからのいじめはもちろん悪化。 幼少期時代は、大人を信じて頼ったらろくなことないんだなって思い過ごしておりました。
ですが、「毒親」という存在を知った今、毒親や毒教師などに頼るのが良くないんだなって気付けました。
多分この存在にきづかなかったら、全大人に対して、今も敵対して過ごしていたと思います笑


親に対する正直なメッセージ

多分1部の親に対するメッセージになるとは思いますが、

「大きくなってからでもどうにかなる」 とか思ってたりしませんか?

実際、ほぼ100%の確率でそれはありません。 なにかをなおしたいと思うなら今です。
幼少期に根付いた感情、あなたに対して抱いた思いはなかなか消えません。 関係性をなおしたいなら、悪いと思ったこと全部、今すぐ謝ってください。相手が幼稚園生でも保育園生でも小中高校生でも大学生でも、年齢無関係に、関係を良くしたいなら今すぐ謝ってください。
なるべく早い方が、子供が許してくれる確率は高いです。
明日にはもう手遅れになってるかもしれません。 後は、子供が普通に見えても、どうか病院に連れて行ってください。これも早い方がいいです。
これまでの家族間の出来事や学校等が原因で、精神的に大分参ってしまっている可能性は高いです。 絶対怒らない、口出ししない、暴力も振るわない事等を約束して、お医者様に何でも話してねって言ってあげてください。
どうかお願いします。子供の人生の半分以上は、親にかかってます。
いい子に育って欲しいとか幸せになって欲しいとか思ったりするなら、尚更お願いします。 長々と失礼しました。

毒親持ちの人への正直なメッセージ

対象が何であれ、逃げる事は悪いことじゃありません。逃げたかったら今すぐ逃げて。限りある手を使い尽くして。何が最善になるかなんて分からないから。まず学校などの職員、次に児童相談所、そして警察、それから近所の大人の人に自分の親のことを訴えるとか。それでも無理なら家出をしてしまってもいいと思う。他に策はあるかもしれないから、なにかあるならある分の策を使い尽くして。今せっかく生きているのだから、死ぬ前に、生きるために足掻きまくってみて。


※この体験談は修正なしで投稿者様の言葉そのままで投稿しております。

るか様、投稿していただき本当にありがとうございました。

「毒親物語(仮)」は現在企画進行中です。
「毒親・毒親で悩む人を無くす」ためのメディアにしたいです。
読んでいただいた皆さまの意見を頂戴しております。ぜひ「もっとこうしてほしい」・単純な感想等ありましたらTwitterのDM、引用リツよりよろしくお願いします。

子を持つ「親」に毒親の元で育った人のリアルを伝えることで「私は毒親になってないかな」という認識をしていただくきっかけになれればと思っております。

このメディアが認知拡大しましたら各相談所や資格を持ったカウンセラー様と提携して相談場所にもなるようにします。
また、「相談」が難しい人にも対応できる「逃げ場所」を作ります。「相談してくる」ではなく、バイトしてくる、お手伝いしてくる、勉強してくる等の口実が作れるようにお店を経営されてる方、勉強スペース等営んでいる方がいらっしゃいましたらお声がけしていただけると嬉しいです。
毒親で悩んでいる子の求人サイトみたいなのを作れればと思います。

とにかく、大きな目的は家庭環境で悩む人を無くすことです。

まだまだ構想段階で始まったばかりですが、見守っていただけると嬉しいです。ご意見お待ちしております。

毒親体験談の投稿フォームです。スモールスタートの段階ですのであと2名で締め切らせていただきますが投稿していただけると嬉しいです🙇‍♀️


ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!