USCPAの始めかた「USCPAになりたい」と思った人のための5ステップ!
「USCPAになりたい」と思ったら、何をすればいい?
シンプルに5つのステップを紹介。
1.『USCPAになりたいと思ったら読む本』を読む!
まず『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』(中央経済社)を読んでいただきたい。
最初から宣伝になってしまって恐縮です。
当noteを書いているどこは『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』の著者です。
この本以上に「USCPAになりたい」と思った方に最適な本はないと思うのです。
USCPAになることをオススメしている本ではなく、USCPAになるかどうか判断するのをお手伝いする本です。
「USCPAに絶対なる!」と決心していただけたら嬉しい。
「USCPAになるのはやめておく。。。」ということになってもアリ。
2.USCPA予備校比較のため資料請求をする!
USCPA試験の学習については、独学はおすすめできません。
独学だと絶対合格できないというわけではありません。
ですが、かなり効率が悪く、合格まで長期戦を覚悟する必要があると考えてください。
USCPA講座を受講していただくのが短期合格の秘訣になります。
日本では以下の4つ学校がUSCPA講座を提供しています。
アビタス
TAC
プロアクティブ
大原簿記
自分に合ったUSCPAの学校で学習をする必要がありますので、この4校をしっかり比較検討してください。
USCPAの学校4校の比較については「USCPAどこのブログ」の「USCPA予備校4校を4つのポイントで比較!失敗しない学校選び」という記事を参考にしてください。
もし比較がめんどくさければ、次のステップに進んでしまってもいいですよ。
3.USCPA予備校に入学する!(アビタスがおすすめ)
自分でしっかりとUSCPAの学校を比較し、自分に合った学校を迷いなく1つ選べた。
それがもちろん一番いいです。
ですが、迷ってしまって決められないという場合。
一番人気のアビタスにしてしまっていいと思いますよ。
Twitter(X)でアンケートを取ったところ、約85%がアビタス受講生でした。
他の3校は合わせて約15%と少数派です。
アビタスなら受講生が多いので勉強法の情報交換がしやすい!
アビタスなら受講生のサポートが充実している!
わざわざアビタス以外の学校を選んで少数派になる必要はないですよね?
何を隠そう、どこもアビタスのおかげで短期合格を果たしましたので、アビタスを強くおすすめしています。
アビタスへの入学を決めた方は、紹介割引(紹介します)、キャンペーン、資格割引などを最大限フル活用してください。
アビタス紹介割引11,000円の依頼
アビタスに最大限安く入学する方法
4.USCPA厳選10のポイントを理解する!
USCPAの学校に入学してしまえば、あとはUSCPA全科目合格を目指して頑張るだけ。
とはいえ、最初にUSCPAについて理解しておく方がいいです。
「USCPAに絶対なる!」と決心した方に知っておいてもらいたい10のポイントをまとめました。
この10のポイントを知っておくだけで、USCPAに合格しやすくなるだけではなく、USCPA合格後のキャリアについても詳しくなれます。
5.「USCPAどこのブログ」でUSCPA情報を仕入れる!
お疲れさまでした。
あと1つのステップを残すのみ。
「USCPAどこのブログ」で追加のUSCPA情報を仕入れていきましょう。
多くのUSCPA受験生からの問い合わせに応える形で情報をまとめていきました。
ですので、あなたにも必要とする情報をみつけてもらえると思います。
このUSCPAの情報収集は急ぐ必要はありません。
USCPAの学習をしながら勉強法や受験対策を確認
USCPA合格後に転職する際にUSCPAのキャリアを理解
さらなるUSCPAの情報収集は、ご自分のペースでどうぞ。
資格試験は情報戦。
知っているか知らないかで大きな違いになります。
「USCPAになりたい」と思った時点で情報戦は始まっています。
今回ご紹介した5ステップで、遠回りせずUSCPAになってくださいね。