祖母のたまう「母の日って知っとった?」
実家にて母と談笑していた午後20時頃。
祖母から母に電話がかかってきた。
(祖母は老人ホームにいます。認知症、すこしずつ進んでいます)
祖母)「T子さんからね、お菓子が届いたとよ。『遅くなって申し訳ありません、母の日のプレゼントです』って書いてあると。」
※T子さんは、祖母の息子の妻。私からみると、母の弟のパートナー、つまり叔母。
祖母)「嬉しかねぇ。あんた、母の日ってものがあるって、知っとった?!」
ここで目を合わせ驚く母と私。
※祖母の電話はスピーカーになっています。私はその場にいないことになっています。
母)「知っとるもなにも、サム(祖母の息子、母の弟のことを仮称でサムと呼びますね)から5月あたまにハンカチ届いたやん、母の日のプレゼントって!受け取って嬉しそうやったやん、おかあさん。」
祖母)「あ!あったねぇ。それはそうと、あんた、母の日ってものがあるって知っとった?私は知らんかったわ~」
母)「いやいや、母の日ってそれこそ私とサムが小さいころからあるし!小学校のころから二人でおかあさんにプレゼント渡しよったやん!覚えてないと?」
祖母)「覚えとるよ~」
母)「じゃぁ母の日知っとるやん!」
祖母)「知らんかったとよ~」
母)「知らんかったのじゃなくて、忘れとったんや!」
祖母)「え~、あんたは母の日って知っとったとー?」
母)「うん、知っとるよ。」
祖母)「そうね・・・」
母)「私もね、母の日のプレゼント渡そうかと思ったけど、いつもいつも色々おかあさんと過ごす時間が多いやん、そのたびに何かしとるやん、それがプレゼントよ!」
※サムとその嫁は遠くにいます。母だけが祖母の近く(徒歩圏内)にいるので、日々の手続きや相談事、お買い物の付きそいなどは母が一手に引き受けています。
祖母)「・・・そうやね!」
よかったぁぁぁ。
ほっとする私。
母もすごいな。素直に言うの大切だな。
私てっきり「祖母から母へのプレゼント要求電話」なのかと思って。
だから電話の回答としては「これプレゼントであげたやん」とか「今度持っていくね」とかって終わらせるのが簡単なのかと思ってた。
簡単に終わらせたい、と思っているということは、私は祖母との電話がめんどくさいと思っていることだ。
母は「おばぁちゃんの電話、なんども同じこと言うし長いし悪口多いし大変!」て言うけど、それは
「ちゃんと聞こう」って思ってるからなんだなぁ。
そして、私は祖母から電話がかかってくることはほぼないのだけど
母からの暗示~祖母の電話めんどくさい~にちゃんとかかり、
ネガティブイメージを持っているのかもしれないなぁと思った。
いや、母のせいにしてはいけないね。
祖母どころかわたし、母との電話もめんどくさい。
正確に言うと「雑談の電話」めんどくさい。
仕事の電話、はいい。つらくない。
なんだろうなぁ。
あ、わたし、母の日のプレゼント・・・あ・・・あげてないかも・・・