![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62312833/rectangle_large_type_2_6f3dc56038b0e94e5e5049ef0fe1328c.jpeg?width=1200)
Photo by
go_mitarai
本気出して傘、選んでこう。
雨の日。外を眺めながらランチの焼きカレーを楽しんでいるところに通りがかったのが、
すごい綺麗なブルーの傘をお持ちのお嬢さん。
「すごい綺麗なブルー」の傘をお持ちのお嬢さんをみて、急に思った。
お気に入りの傘、ほしい。
そして同時に思った。
すごい綺麗なブルーの傘をお持ちのお嬢さん。は、
ブルーの傘をおもちの「すごい綺麗なお嬢さん」かもしれない。
今わたしが使っているのはビニール傘。
透明って便利で、どんな服を着ていても合うというか合わないはずないというか。
でも、お気に入りの服を着ているときに「壊れかけのビニール傘」を持つのは正直テンションはあがらないよね。
「そんなもの」って思ってるけど
「そんなもの」って思っている時間をあえて選択しなくてもいいもんね。
ちょっと前までお気に入りの黄色の傘を使っていたのだけど
トイレに忘れて、忘れたことに気が付いた5時間後に戻ったらもうなかった。
おみくじも「失物戻らず」ってあったし
新しい傘を買おう。と決心はある。
ただ
買うためには「選ぶ」という作業が必要で選ぶためには「探す」という作業が必要で、「作業」って思ってるってことは気乗りしないってこと。
ぜんぜんワクワクしていない。
でも、ほしい!
その「ほしい」が強くなかったから「そんなもの」って思ている傘で過ごしていて「選ぶ」「探す」が「作業」になっていたのかな。
本当は「ほしい」が強かったのに「強い」って認識していなかったのかな。
じぶんの感情に、「めんどくさい」で気が付かなかったのかな。
傘ひとつで、いろいろと、考えてみたのだけど
まぁそのへんは実はどうでもたぶんよくて
結論は「お気に入りの傘、使おう」なのです。
本気だして傘、選んでこう。