窓の外には声援がある(三枝浩樹の『朝の歌』)
三枝浩樹の短歌には「窓」が頻出する。窓は自分の世界と外の世界を分かつ境界線の働きをするが、その窓は無防備と言ってよい無邪気さでいともかんたんに開け放たれ、三枝の「われ」は透明な光と大気の中にあっという間に溶け込んでしまう。精神という抽象的なものと光や大気という即物的な自然が、清潔な官能とでもいうべき遭遇を演じ、少年だけに許されているような運動を自分のものにしてしまう。三枝の短歌作品を読むことは、青春初期の初々しい運動感を、肌で受け止め、忘れかけていた甘美な痛みを思い出すことだ。「即物感と抽象感覚にみちた歌を、というのが、かねてからぼくの希求してきたところであった」と三枝は第一歌集『朝の歌』の覚書で書いている。肉体と精神が、それ自身本来、持っているところの美質と可能性をいささかも損なうことなく、十全に開花させてみたいという少年の清らかな夢。三枝はそのような純粋な願いを短歌を通して育み続けた。同じ覚書で、ニコラ・ド・スタールの「オンフールの空」という絵画について、三枝は語っているが、その言葉は三枝自身の作品についての解説になっている。
なにやら実存的・宗教的なドラマの気配が感じられるが、24歳の時にキリスト教に入信した三枝は、「いかに生きるべきか」「何をなすべきか」という問いを、自身の青春のど真ん中に据えていた生真面目な青年だった。小林秀雄は、西行は思想詩人であり、彼の「歌の骨組は意志で出来ている」(「西行」)と述べているが、三枝の歌にも同じものが流れている。
一片のシニシズムもなくこのような言葉が成り立っていることがとても不思議な気がする。文学にとって幸福な時代があったのだなと思う。三枝の『朝の歌』は1964年から1974年にかけて作られた歌を集めて1975年に刊行された。1946年に山梨県甲府市に生まれた三枝は、1965年に上京、法政大学文学部英文学科に入学(私の先輩にあたる)。1969年に大学を卒業。激動の時代を大学生として過ごしたことになる。「優しさを撃て 隊列のくずされてゆく一瞬の蒼白の視野」「樺美智子へ! もし一片の恥じあらばわが魂の四肢の十字架」という歌には時代が刻印されている。三枝自身2013年に出された文庫版あとがきで「それぞれの年代と時代を生きて、そこから突き動かされるようにして歌は生まれる」と書いている。三枝はキリスト教徒的問いを生きると同時に、「青年」が死語となる前の時代に、良くも悪くも青年を必死に演じていたのだ。
「くらく凶暴な意志のこえ」に感染し、「<殺スカモシレナイ>予感」を自分の真の声と取り違えそうな危うい時間を過ごしたこともあるようだ。けれども「朝」や「海」や「樹」に反応する生来の美質が清廉な世界へと彼を呼び戻す。「まなこ閉じてもなおあおき海のいろすぎし想いのこころに充つる」「ゆうやみに救われているわがまえに母のごとくうちそよぐ樅あり」三枝の内部世界には「海」や「樹木」がしっかりと根づき定着していて、それが自堕落な頽廃に傾斜することから彼を守っている。「わがまえ」には「母のごく」励ましてくれる世界があって、世界とのつながりを彼は確信することができる。だから彼の世界は透明な光に満ちている。次のような、「未青年」の「くらく凶暴な意志のこえ」を内攻させることによって堅固な背徳の世界を築いた歌の世界とは根本的に異なる。
昭和の名歌集と言ってよかろう春日井健の『未青年』からの引用である。窓を開け放ち、真正面から陽の光を浴びる三枝とちがって、太陽に背を向けて「むらさき」や「みどり」といった疑似的な闇に埋没せんとする春日井の言葉は、三枝の軽やかな運動性を帯びた言葉とはまるで違う。「斬首」後の動きを止めた、甘い罪の香が充満した世界で、「葡萄」のしずくや「ひきさかれた生木」の「樹液」や「男囚」の「泥汗」といった液体の粘着性に運動を奪われて被虐的な快楽に浸るこれらの言葉は少年の世界から疎外されている。「少年の世界」から疎外された少年の不幸の逆説的な輝きを帯びている。このことは春日井が同性愛者であったことと大いにつながっていよう。世界から疎んじられ内攻する言葉の圧力が表現の強度を高めている。
翻って、三枝は自分と世界との連続性を信じている。言いかえれば世界の意味を信じている。だから彼は素直に世界に向けて手を差し出す。
「純子」とは、三枝の妻となった井上純子のことであろう。「いのり」とか「牧師」といった生真面目な言葉が微笑ましいが、こういった言葉の楽天性はちょっと類を見ないのではなかろうか。時代の声に後押しされているとしか思えない。つくづく文学にとって幸福な時代があったのだなと思う。私自身は時代の声とこのような関係を持ったことはない。だから岡井隆の「さんごじゅの実のなる垣根にかこまれてあはれわたくし専(もは)ら 私」という歌に対する三枝の次のような批評を、とても眩しく思う。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?