![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39138953/rectangle_large_type_2_932c79eddc19fb1852d148c64a777875.jpeg?width=1200)
スキ率64%に絶望した僕➡️自己紹介を書き直しました。
スキ率=スキ÷PV
単純なPVよりも自分の記事の
注目度や実力が測れる指数です。
スキ率が高い記事ほど自分の
強みがわかります。
しかし異常にスキ率の高い記事を
発見した僕は絶望しました。
なぜなら読まれていないことが
わかったからです。
全記事のスキ率を調べました(2020/11/19時点)
2020/11/19時点の全記事の
スキ率を調べました。下のグラフに
まとめました。
まだスキ率の低い記事が多いです。
そんな中、離れ小島のようにスキ率の
高い記事がありますね。
スキ率64%、この記事は異常です。
スキ率64%が生まれた理由
スキ率64%になった記事は
「僕をドゥギーと呼ばないで」です。
HNにまつわる記事です。
プロフィールとして固定記事に
していました。
ただ投稿当初からスキ率が
高かったわけではありません。
スキ率が爆発的に上がったのは
ある企画に参加したからです。
一気にフォロワーを伸ばす
フォロバ企画に参加しました。
リストにある何十人をフォローします。
するとお返しにフォロワーが
増えていきました。3日間で
100人ほど増えました。
僕が参加したフォロバ企画は
こちらです。
フォロワーが増えていくと、
この固定記事のスキが増えて
いきました。
しかし、スキされるスピードが
おかしいのです。速すぎます。
この記事を読むには3分ぐらい
かかります。しかしアプリの
ポップアップを確認すると
フォロー➡️1秒後にスキ
こんな動きが何十回も
見られたのです。恐る恐る
ダッシュボードを確認すると
PV全く増えていませんでした。
この異常事態を嘆いたつぶやきが
こちらです。
僕は悟りました。僕の記事に魅力がないと。
なぜ読まれないのか?
僕は他の人の自己紹介記事を
読みました。僕の自己紹介に
何が足りないかを調べるため
です。
他の人の自己紹介記事を
わかったことは、
✅僕の人となりがわからない
✅僕がnoteで発信したいことが伝わっていない
でした。
自己紹介記事を書き直しました
反省を踏まえて、自己紹介記事を
書き直しました。経理マンの特徴を
出すために簿記もどきを使って
自己紹介記事を書きました。
その記事がこちらです。
固定記事もこちらに変えました。
まだスキ率30%と高いです。
しかしPVもそれなりに増えて
いるので、安心しています。
うれしいコメントをもらいました
昨日、自己紹介記事を読んでくれた
ことがわかったコメントをいただきました。
ある記事に対するコメントの
返答でした。サッカーの経験は
自己紹介にしか書いていません。
自己紹介をちゃんと読んでくれた
ことがわかり、大変感激しました。
書き直したことがムダではなかった、
とてもうれしいです。
まとめ
✅スキ率の高い記事で逆に記事の未熟さを痛感しました。
✅他の人の記事を研究して自己紹介を書き直しました。
✅自己紹介を読んでくれたことがわかってうれしいです。
————————————————-
読んでいただきありがとうございます。
気に入りましたら、スキをポチッとお願いします。
自己紹介の記事です。
いいなと思ったら応援しよう!
![ドゥギー@トムヤム経理次長どうでしょう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61033046/profile_c5adb31c239a91f0c0121f5a923cd19c.png?width=600&crop=1:1,smart)