見出し画像

これから年末年始、大忙し

ゲームでね。

どうも、Dogaです。皆さんゲームは好きですか?僕は大好きです。

まさか36歳にもなってこんなにゲーム三昧になるとは思ってもいなかったんですが、子どもの頃の反動というのは恐ろしいものです。ゲームなんて本気でやってたのはせいぜい中学生の頭くらいまででしょうか。『ドラクエ』、『FF』、『クロノ・トリガー』、『トルネコの大冒険』、『タクティクスオウガ』などなど、僕の世代の人たちが子どもの頃やっていたゲームは、大体僕もやっていました。当時はゲーム機としては、ゲームボーイ、ファミコン、スーパーファミコン、PSまでカバーしています。

ただそれ以来、部活や受験勉強、大学での別の活動の時間の方が勝り、ゲームに興味を持つことなんて一切なかったんですが、僕に転機が訪れたのは2019年。昔から好きだったシリーズ『バイオハザード』の2のリメイクが登場してからです。

当時トロントに住んでいた頃で、僕はゲーム機なんて持っていませんでした。僕のそれまでの理解の中では、ゲームはゲーム機でプレイするもの。それしかそもそも選択肢がないと勝手に理解していました。なので、ゲーム機を持っていなかった僕は、『バイオハザード2 RE』に興味はあるものの、当然ながらいつものようにそのままスルーすることになるんだろうなと思っていたんですね。

ただ、そこでパートナーに、Steam(スチーム)の存在を教えてもらい、僕の中でパラダイムシフトがおきます。

Steamは、PC上でゲームを遊ぶためのプラットフォームで、ゲーム機にあるゲームは、限定タイトルでない限り大体Steamで登場しています。もちろん『バイオハザード2 RE』もSteamに登場しました。ちなみに、「PCゲーム」という言葉が使われているとき、大体それはSteam上でのゲームのことを指していることがほとんどです。

僕はそれまでSteamの存在を全く知りませんでした。なので、それを知った僕の中では「え…?PCで、バイオハザードとかプレイできんの!?ゲーム機なくても!?」でした。それを知った僕は、すぐさまBestBuyへ駆け込み、バイオハザードを快適にプレイするために、PC用のコントローラーを購入したのを今でも覚えています。

当時僕はメインでMac(Steam上でバイオハザードは非対応)を使っていたため、パートナーのWindows PCを借りてプレイすることにしました。それまでゲームから相当離れていたのに、再び最新のゲームをプレイできたことに凄く感動したものです。

ここから僕は、改めてゲームにのめり込んでいくことになります。大人になってからゲームにのめり込むとたちが悪い。子供の頃に比べると、時間もお金もあるので、興味のあるものはドンドン買い揃えていってしまいました。

ニンテンドースイッチを買い、クラウドで遊べるStadiaにハマり、アイルランドに来てからはXbox Series Xも買ってしまいました。

と、ここまでつらつらと長く書いてきましたが、ここからが本題です(笑)

これから年末にかけて、個人的に気になるタイトルが目白押しなんです。まず明日はむちゃくちゃ楽しみにしている『アーマードコア6』(8/25発売)。その後は『Star Field』(9/6発売)。そして、『Lies of P』(9/16発売)。『メタルギア・ソリッド・マスターエディション)(10/24発売)。『Alan Wake 2』(10/27発売)。『マリオRPG リメイク』(11/17発売)…と、やらなきゃいけないゲームがてんこ盛り。いや、「やらなきゃ」ではないですね。「やりたい」ゲームです。

ゲームに興味のないヒトからすると「知らんがな」という感想だと思いますが、これから年末年始にかけてなかなか忙しそうな雰囲気が既に出ています。

これまで読んでくださったようでしたら、Like(♥)ボタンのクリックをよろしくお願いします。毎日更新の励みになります。


いいなと思ったら応援しよう!