![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133900558/rectangle_large_type_2_3379a01187212dad8cd64d48423279e5.png?width=1200)
引っ越したら新しい冷蔵庫を買いたくなった話
引っ越したら「リビングに冷蔵庫を置き、電子レンジをキッチンに置く」という生活になった。
なんでこんな面倒なことになったかというと、新居の冷蔵庫置き場の幅が48cmしかなく、おまけにコンセントは床近くにしかない(しかもアースをつなぐところは一箇所のみ)という素晴らしくクソな間取りだったおかげで、冷蔵庫の上に電子レンジを置くことが不可能になったからだ。(冷蔵庫を設置すると横から手を入れられないのでレンジのアース線が取り付けられなかった)
内見のときに確認しなかった私も悪いが、まさかこんな事態になるとは思わなかった。
よりにもよって、なんでコンセントを床近くに設置したんだ…壁の上の方だったらまだどうにか出来たのに(-_-)
そして始まった電子レンジと冷蔵庫バラバラ生活。
正直、めちゃくちゃ面倒くさい。
例えば冷凍ご飯の温め。
これまでは
冷凍ご飯を取り出す→冷蔵庫上の電子レンジで温め
というワンアクションで済んだのが、
今では
冷凍ご飯を取り出す→キッチンまで歩く→レンジで温める
という余計な手間が増えたのだ。ご飯を持つ手が冷たくて仕方ない上に、冷蔵庫に物を戻すときもリビングまで歩かないといけない。
(ちなみにこの手間は冷凍食品の温めをするときや、野菜を取り出すときも発生する)
狭い1Kアパートなのでキッチンまでの距離はせいぜい2〜3歩だが、レンジを使うたびに移動するのははっきり言って面倒である。
なのでいっそのこと、ホテルにあるような小さい冷蔵庫を買って上にレンジを置こうかと考えている。
せっかく引っ越し先まで冷蔵庫を運んだのに断捨離することになるのは気が引けるけど、日々の小さなストレスは解消しておくに限る。
さてどんな冷蔵庫がいいかな。
いっそのこと、冷凍と冷蔵で2つに分けるのもいいかもしれない。物が増えるのは嫌だけど。
いいなと思ったら応援しよう!
![はつ](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i04f97ff72d86.jpg?width=600&crop=1:1,smart)