マガジンのカバー画像

コーポレートメンバーのnote

13
バックオフィスを支えるコーポレートメンバーのnoteをまとめました。個性豊かで職人気質なところもあるけど、意外と団結しちゃうメンバーたちです。
運営しているクリエイター

記事一覧

これからの法務の話をしよう 〜7期の振り返り〜

こんにちは!ドクターメイト株式会社 法務担当のY・Akihideといいます。 「ドクターメイト Advent Calendar 2024」23日目、クリスマスイブイブの投稿です!(エントリー時点では24日も25日も枠が空いてたけど、チキったことは内緒) 昨日は、新卒3期で現在インターン生ののださんが、自己分析について投稿してくれています。自己分析って難しいと感じているのですが、色んなやり方があることがわかり、試してみて、自分に合ったやり方を見つけるのも面白いのでは、と思いまし

ぼくがかんがえたさいきょうのチームのこれまでとこれから

前段 こんにちは。ドクターメイトで経理をやっております”ばしこ”です 文章に癖があると評判です。 今年もドクターメイトのアドベントカレンダーがに開催されております! 昨日の新卒メンバーからのバトンをアラフィフおねえさん(?)が受け取ります。 未だに敬語がうまく使えません。(自慢しない) タイトルを見てマネジメントのあれこれか?と期待された方、ごめんなさい、違います(汗) 管理ユニットの立ち上げから 弊社は11月決算なので12月の2週目金曜日に新しい期のキックオフを全社

採用広報と向きあった2024年

みなさん、こんにちは!ドクターメイト株式会社、採用人事の中村です。 こちらはドクターメイト Advent Calender 2024 1日目の記事です。 今日からクリスマスの12月25日まで、初登場メンバーも含めた25名がそれぞれ個性豊かなnoteをお届けしていきます! 2024年10月18日に開設した DoctorMate official note でも「今年もアドベントカレンダー始まりました」的なnoteを書いているので、「トップバッターは私じゃないほうがいいのでは?

ド文系法務担当がテックの勉強を始めた話

こんにちは! ドクターメイト株式会社 法務担当のY・Akihideといいます。 10/15(月)から開催中の「秋のnote大運動会🍁」8日目になります。太陽くんからのバトンを受けての投稿です。 読書の秋、スポーツの秋…秋になると色々なことに挑戦する人が増えてきますね。 私も、9月から「Tech0 Boot Camp」という、1年間でテクノロジーの基礎から実践まで一気通貫で学ぶブートキャンプに参加し始めました。まだ始めて1ヶ月ちょっとですが、なぜ学ぼうと思ったのかや、参加のき

ドクターメイトのキックオフ運営編

ドクターメイトnote祭り ドクターメイトnoteリレー。 夏祭り編二日目ですよ! 昨日のhey hey!にへい警視総監からの神輿を受け継ぎたいと思います ”すべての人生を右肩上がりにする” ドクターメイト、コーポレートデザイングループ経理担当ばしこです。 先日合宿の話を書いた後に他社さんのキックオフの記事を見まして 「ああ、キックオフも書いとこうかな」なんて思ったりしましてお題としました。 ※下書きにためといてnote祭りがあると聞いて成仏させようと思ったわけがない

人事目線から見たドクターメイト

こんにちは! ドクターメイトで人事担当をしている山後です。 『春のニューカマーnote2024🌸』企画!8日目を担当させていただきます😄実は、こういった発信をするの10年ぶりぐらい笑、、、ですが、 一生懸命書かせていただきますので、お付き合いください🙏 今回のnoteでは  ・大手を経験してきた私が感じたスタートアップならではの魅力  ・人事目線から見たドクターメイトのここがすごい! この2つをお話しできればなと考えています✨ 自己紹介これまでの経歴2007年の新卒でア

年度末なのでひとり情シスとしての1年間を振り返る

いまの会社にひとり情シスとして入社してから1年経ちました。12月にアドベントカレンダーで振り返ったばかりですが、1年という区切りなので改めてこれまでやってきたことを振り返ってみます。 整理系情報整理、フロー整理など。 調達先の調整 PCや一部ライセンスの調達に代理店を挟み、コストを下げました。MacはABM、WindnowsはIntune登録も代理店にやってもらうことで展開も楽になりました。 グループウェアの整理 グループウェアの権限管理があってないようなものだった

入社して1年を振り返ってみる

こんにちは!ドクターメイト株式会社 法務担当のY・Akihideといいます。 2月は雪が降る極寒の日があるかと思えば、4月並みの暖かい日があったりと、まるでジェットコースター。自分の周りでも体調を崩された方が数名いるので、皆さんもどうかお気をつけて。 そんな2月で、自分はドクターメイト2年目に突入しました。正直なところ「え?まだ1年しかドクターメイトにいないの??」という感じです(体感的には4年目くらいのつもりです。)。 これだけ楽しく、充実して仕事に取り組めているのは、3

ドクターメイトの社員合宿

ご無沙汰しております。ドクターメイト経理担当ばしこです。 2023年5月に行われた合宿のことを今更書こうかと思います。 なぜならこれから今年の合宿のことを決めるので去年のこと思い出そうかなと。 主に運営側のあれこれを共有できたらと思います。 催行日は2023/5/12~13 千葉県のリソルの森に伺いました。 テーマ 合宿は毎年一回はやるぞ!とボードメンバーの熱い想いもあります (ここ数年はやはり開催できない時もありましたが) 弊社は毎月数人の入社がある状態で、 前回の合

【法務の業務効率化】Slackで受けた相談をnotionに連携する仕組みを作ってみた

こんにちは!ドクターメイト株式会社 法務担当のY.Akihideです。 寒い日が続きますね。皆さんも体調にはくれぐれもお気をつけください。 先日、人事の担当者から「カジュアル面談した人が秋のnote大運動会2023を見てくれていて、Y.Akihideくんが書いた記事が一番印象に残ったって言っていたよ」と伝えられ、その日は1日いい気分で仕事ができました(ちょろい)。 それはさておき、今回はド文系法務担当でも簡単にできた、Slackのnotionの連携について書いていきます。

エンジニアの採用に関わるために読んだ本のリスト

ゆるっとふわっとエンジニア採用のお勉強はじめました はじめまして。ドクターメイト株式会社で採用人事をしている中村です。2022年4月に採用人事としてジョインしてからエンジニア採用にはいつの間にか関わるようになりました。こう書くと流れに乗った感じもありますが、6:4くらいで自分の意思です。でも、エンジニアとは縁遠いキャリアだったので、ジョインのタイミングからコツコツと基本的な知識は本からインプットしていました。それを振り返る形で、これまでに知識の補完のために読んできた本たち

経理のひとはなにする人ぞ

はじめに みなさんこんにちは もう年末なんですって。びっくりですね。 ということでアドベントカレンダーの季節ですね。 SOU-MU部アドベントカレンダーでございます。 本日のお題はSOU-MU部だけど経理の話です。 いや嘘、経理っ「ぽい」話かも 自己紹介 SOU-MU部アドカレなのに経理の話ですみません(トホホ 私は現在もうすぐ社員数が100名になろうという規模の会社の20人目くらいで入社してもうすぐ3年、経理を主に担当しております”ばしこ”ともうします 前職20名程

経営企画に話しかけづらい理由ベスト3

皆さんは経営企画がどんな業務を行っているか分かりますか?おそらく、ほとんど方は、知っている・知らないのどちらかだと思います。試しに、近くにいた人に経営企画がどんな業務をやっているか分かる?と聞いてみました。 図1の結果より、全ての人が経営企画の業務内容が分からないという結果でした。 ここで、なぜこのように業務の内容が分かりづらいのだろうと考えてみると、情報発信をしていなかったことが理由の一つとして考えられます。私も、この業務に従事する前は皆さんと同じようにイメージが湧きづ