
キーボードに求めるもの.人それぞれ.
昔ながらの有線(USB2.0)接続のキーボードはとっくの昔に使わなくなって,USBドングルのロジクール(ワイヤレスキーボード)を使っていました.そのキーボードに印字されている文字(AとK)も掠れ,シールを貼って使っていました.

このロジクールのキーボードは,右側にトラックパッドとボタンが2コ付いていて,マウスを多用しない時には,このキーボードだけで事足りるのがありがたい.ノートパソコンをクラムシェルモードで使っている時は大活躍でした.
ロジクールさんに今後の改善を聞いてもらえるとして,あえて要望を言うなら,トラックパッドをもう少し大きくして精度を高めて欲しいのと,ドングルではなくBluetoothで複数デバイスへの接続切替可能なものにして欲しいの2点ぐらいしか不満のない大満足のキーボードでした.
キーボードに求めるもの
2台のWindowsパソコンとMacをクラムシェルモードで使っていて,それらを1つのキーボードで操作したいので,3台をBluetoothで切り替えて使えるキーボードを購入することにしました.
新調するキーボードに求めることは,
①コンパクト
(机が狭い,手書き作業するスペースがほしい)
②トラックパッド付き
(ちょっとしたマウス操作をキーボードでしたい)
③Bluetooth接続
④複数のデバイス(Win,Mac)との切り替え
⑤テンキー(CADやDTMのショートカット)
購入の決め手
私にとって,今回購入するキーボードで,優先度が上位に来るのは,テンキーとトラックパッドでした.
コンパクトでありながら,テンキーとトラックパッドが付いたキーボードは,色々探してみましたが...非常に少ないですね.ニーズはあると思うのですが...というわけで,下記のEwinのキーボードを購入しました.

WinやMac切り替えや音量調整,プリントスクリーン(F9)キーがどこにあるのか,じっくりキーボードを見なくても分かるようにシールを貼っています.
CADや3DCGソフトを使用しているときは,画面を集中して見ているので,それ以外はできるだけ目に負担をかけないように,意識的に気を抜く工夫として,キーボードを見るときはぼんやり見るように心がけています.そのためにもシールを貼っておくのがおすすめです.
使い勝手
やっぱり,テンキーがあると作業効率が著しく捗ります.テンキーは常に半角入力にしておくとなお良いです.全角で入力したい時は,キーボード上の数字キーを押すというように使い分けてます.
クリスタなどのお絵描きソフト,CAD,3DCGやDTMなどでテンキーがあると格段に作業効率が高まります.
トラックパッドは,ロジクールのものと同等レベルの追従精度ですね.
唯一の不満は,ボタンを2個(マウスの左右ボタンの代わり)をつけておいて欲しかった点です.でもトータル満足です.
やっぱり体が直に触れるものが新しくなるというのは,本当に気持ちがいいし,モチベーションが上がりますね.