見出し画像

10年目の法人登記(役員変更登記) 司法書士さんに依頼して良かった

会社設立から10年 もちました(笑)

会社設立から10年、潰れずにすみました。
ということで、10年目の設立日前に法人登記(役員変更登記)を法務局にしなければなりません。

会社設立時は、お金もなかったし。一方で、時間は結構あったので設立時の登記は、本を読みつつ自分でしました。サンプルファイルもネット上にいっぱいあるので、会社を設立しようと思うような人でしたら、各種書類は、ご自分で作成可能でしょう。
よい時代になりました。

ただ、公証役場にいったり、法務局に何度か行ったりなど、面倒でしたし。なおかつ、法務局付の司法書士の方?(法務局を定年退職したっぽい雰囲気の人が相談員としている)に謎のマウントとられて、素人的にはイラッとしましたね。
よい社会勉強にはなりました。

さて、今回はどうするかなぁ~~

やれそうな気はするけど。
繁忙期明けで、正直疲れてるし。
経費計上できるし。
また、謎の相談員的な司法書士の方?と遭遇するのは、嫌だしな。

よしっ。
司法書士さんへお願いしよう!!
というわけで、司法書士さんを探します。

司法書士事務所 いっぱいある・・・ (*_*)

ネット検索しますが、出てくる、出てくる。。。。
結果的には、よい方に巡り会えましたが、私は、以下の要件で絞り込みました。
今回は、ご参考まで、私の選定条件を晒したいと思います。

  1. 過払い金回収、B型肝炎給付金などを事務所の主目的にしていないこと。(人の不幸にたかる感じで 怪しげ)

  2. あまり大手過ぎないこと。(小回りがきかなそう。ちょっとした相談を今後もしたいため。)

  3. 2人以上の司法書士の運営であること。(何かあったときに、前回を踏まえて相談できる関係を持ちたい)

  4. 年寄りすぎないこと。(同世代が理想)

  5. 10年以上、存続している事務所であること。

  6. ホームページがわかりやすいこと。(その後の仕事のわかりやすさに通じる気がした。)

  7. 法人関連が得意そうなところ。(でも、親族が高齢化していたりして、今後もプライベートの相談もしたいので、相続関連の経験もあること。)

このあたりを中心に電話をかけてみて、応対の良さそうなところにアポを取りました。

結果、頼んで、よかったです。

というか、司法書士さんにとって役員変更登記など、目をつぶってでもできるレベルの仕事っぽい。
仕事の速さが、瞬殺レベルでした。
費用も思っていたよりも、とても良心的。

(うちの会社の値決めが悪徳レベルなのかしらん??)
とちょっと反省。

これからも、お願いしたいと思いました。

皆さんのご参考になればと思います。
今思うと、スタートアップの時も司法書士さんに頼んだほうがよかったかもなぁ

読んでいただきありがとうございます。


いいなと思ったら応援しよう!