実際糖質0のビールってどうなの?
ビールは原材料が麦なのでヘルシー飲料。
どうもdbnです。
お酒のレビュー記事を書きたいと思ってnoteを始めたのを忘れていました。
というわけで、今回はお酒大好きdbnがガチでレビュー書きます。書いちゃいます。
他にもこんなお酒の感想が欲しい!というのがもしありましたら是非コメントよろしくお願いいたします!
今回のお酒
キリン 一番搾り 糖質0
2020年10月6日に発売された、日本発の糖質ゼロの🍺です。
よくCMで、「おいしい!これ本当にビールで糖質0なの?」みたいに言っているけど、実際どうなの??
ということで買っちゃいました。
商品概要
kirinのホームページにはこんな感じの記載。
なるほど。
なるほど。(よくわかってない)
なるほど。
どうやらビールを発行させるための糖類はあるけど、糖質としては0になるということですね。
dbnの状態
まず、モルモットのdbnがどんな状態かでレビューの信憑性がわかりますからね。
今回の状態は
・空腹
・既にレモンサワー350mlを決めてしまった。
・がそこから気力を高めて(10分) やる気満々
なかなか参考になりそうな状態ですね(?)
レビュー
ビールはやはり一口目が大事ですからね。分けてレビューしたいと思います。
(すでにアルコール飲んでいるけど、、)
・一口目
第一印象はとにかく麦感が強い。
ビール好きでも少しだけビックリするような麦を感じるので、
味としては若干苦めに感じる。
一方で香りはかなり良い。
どちらかというと、アルコール感は少なめ。
よく見たらアルコールは4%で、実際アルコール感は少ないようです。
少しだけ口悪く評価するなら、コクのないビール。
・二口目
第一印象の麦感になれ、
苦さになれるが今度は逆に水っぽさ、薄さが気になる。
一方やはり香りは良いため、ビールを飲んでいる感じはする。
ビールカクテルのようなイメージ?
・おつまみと食べる
ビールはおつまみとともに飲んでまた顔が変わりますからね。
今回のおつまみは
ちょっとしょっぱくしてしまったナムル。(写真を忘れたのでイメージ画像はっておきます)
ビールをゴクリ。
もはやビールだ!!!!!
cheezaとともに食べる。
ビールをゴクリ。
もはやビールだ!!!!!!!!!!!
結論
ごはんやおつまみとともに飲むのであれば、
もはやマジでビール。そらバカ売れしてますわ。
一方で、ビールだけとして楽しむのはやはり物足りなさがあるのは確かです。
終わりに
いかがでしたでしょうか?レビュー記事。飲みたくなりましたか?
おうち飲みで飲みすぎになりがちな方には糖質offのこのビールに変えるのもありかもしれませんね。
今回の記事が参考になったら、スキ、コメント、フォロー、シェア等よろしくお願いいたします!