失敗したくない気持ちとの向き合い方
失敗してもいいよ
安心して失敗できるところで失敗しといた方がいい
子どものころから失敗するって大事だ、とかとか、本気でそう思ってます。
なのに、
「あれ、なんかやっちまったか…💦」って気持ちを抱えてた夜、なんとシュシュを4個もつくってしまいました(笑)
しかし、です。
私のモヤっとして抱えてる「失敗した、下手こいた」というのは、
自分が自分にダメ出ししてるだけで、
無意識に期待してた結果やこうあってほしいと願ってたことと異なる結果を得ただけ、なのです。
だけど、勝手にもやっとして、その感情にゆさぶられました。
人が失敗したーーー( ; ; )って思うことって、人からみたらそんなに失敗じゃないんだと思います。
無意識に、意識的に、人って「こうあってほしい」とか「当然こうだよね」みたいに、期待してた結果ってもつものだから、それが得られなかっただけ、なんだよ。
だから、
失敗って、無意識に自分が出したい結果を期待してることに気づけた経験を得ただけ、と思うとよくね??なのです。
それにさ。
次に同じ場面になったら、うまくいくこと(得たい結果)を得られる確率が増えたってことだしさ。
フィードバックが得られた経験をしたってことでもあるしね。
と、寝起きで思ったことを言葉にしてたら
その時の最善をやったんだから、もしろ、私えらい✨って気分になってきましたよ。
うん、あたし、よくやってるよ♪
えらい、えらい💛 なのよ^ ^
みなさまも、失敗をまるっと上書きして、気持ち良い1日をお過ごしください。