![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9605537/rectangle_large_type_2_abb36f052fb3a717ed1ba6f6f038c63e.jpeg?width=1200)
Photo by
kyatapy
noteの思惑に乗るべきか
或いは乗らざるべきか。
決める必要もないことを決めかねている。
ここ最近のnoteのアップデートは、お望月さん=サンが書いていた通り、明らかにユーザー間の交流を促進する意図のある機能追加だと思うんだけど、果たしてこれは吉と出るか凶と出るか。
えっ、それ理念じゃなかったの?
どうやらそうでもなかったかもしれないらしい。
クラスタが発生しづらいようにすることで、さまざまなエコーチェンバー効果を予防できるし、ユーザーは隣人への同調ではなく自身の判断で意見を持つ必要が生まれる。記事内での言及の通知が来ないのも、言及先の筆者に気兼ねすることなく自分の意見を書ける点で都合がいい。
あえてソーシャル性の薄いネットワークサービスを運営するのは、SNSの負の側面を反面教師に行われた先進的な試みなのだとばかり……。
……で、話はタイトルに戻るけど、果たして私はオススメ記事の紹介とかをやることになるのかどうか、様子を見つつ考えます。
いいなと思ったら応援しよう!
![つくしなづな](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33753/profile_e6fd974d8f4afd7e9750dbf701f32cdf.jpg?width=600&crop=1:1,smart)