
どんくさい人間が仕事を辞めたい3つのワケ
お疲れ様です。
金曜日の夜が一番大好きなdnksです。
解放感に満ち溢れております。
今回はdnksがなぜ仕事を辞めようと思っているかをお話しします。
自分の考えの整理の為にも、ここに残させてください。
ワケ1 どんくさい人間にあった仕事にチェンジしたい
教師を数年仕事にして思ったことは、仕事内容が、かなり「マルチタスク」なこと。事務作業あり、対人の仕事あり、、、その内容も多岐に渡ります。
これがdnksには大きなストレスです。
ワケ2 自分のペースでできる仕事にチェンジしたい
教師の仕事は事後に対応することが多いです。子どもたちのことに突発的に対応したり、保護者の予定に合わせて残業したり。
行事の企画などは事前にできますが、大人数を動かすため、調整のために色んな部門と交渉しなければならず、思い通りにならないことも、、、
dnksはスケジュール通り、時間通りに進めたいタイプなのでこれも疲れます。
唯一自分のペースで進められる授業準備はストレスフリーです。
ワケ3 ワクワクする仕事にチャレンジしたい
ハッキリ言って毎日仕事に行くとき、全くワクワクしません。笑
仕事だから楽しくないのは当たり前と思っていました。でも、毎日子どもと接するのが楽しくて仕方ない!という同僚を見ていると自分には合っていないんだな~と実感するようになりました。
また、色んな本を読んで、きっと自分にもワクワクしながらできる仕事があるのでは?と思い始めてきました。
1日の1/3の時間をブルーな気持ちで過ごすのはもったいないですしね。この生活をあと30年ほど続けるのは想像できません。
おまけで収入が増えにくいことも理由の一つです。どんくさは管理職からの評価もそれなりなので。
最近は精神的なところにも出てきており、ワケもなく涙が出たり、超ネガティブモードになることが多くなってきました。
2年前にも精神科に一度相談に行ったことがあります。そのときは、お医者さんの言葉に励まされ、辞めずにすみました。
前回は「仕事を続けるために頑張らねば!」という気持ちでしたが、今は「しんどいよね~。でもいつか辞めるから無理しないでね。」と自分に寄り添えてる気がします。
今週も無事に終わりましたね。みなさまお疲れ様でした。
今週の定時退勤
4/5
1日はクラブの付き添いでした。
週末は自分の好きなことを思い切り楽しみます。またこの好きなことについても
いつかお話できたらと思います。
ではまた次の記事で。よい週末を~。