朝光寺。- 2021/09/07
兵庫県にある朝光寺。法道仙人により孝徳天皇白雉二年(西記651)頃、開基されたと伝えられています。本尊は、十一面千手観世音菩薩。昭和29年国宝指定。高野山真言宗。
午前中に到着し、いざ、お寺へ。まずは近くにある”つくばねの滝”を見てきました。
そして本堂へ。
階段を上り中へ。
鐘楼
多宝塔
古いお寺ですが、建物は重厚な作りで立派でした。お寺の管理のほうも誰もいませんでしたがしっかりとされていて良い印象でした。一見の価値ありです。
兵庫県にある朝光寺。法道仙人により孝徳天皇白雉二年(西記651)頃、開基されたと伝えられています。本尊は、十一面千手観世音菩薩。昭和29年国宝指定。高野山真言宗。
午前中に到着し、いざ、お寺へ。まずは近くにある”つくばねの滝”を見てきました。
そして本堂へ。
階段を上り中へ。
鐘楼
多宝塔
古いお寺ですが、建物は重厚な作りで立派でした。お寺の管理のほうも誰もいませんでしたがしっかりとされていて良い印象でした。一見の価値ありです。