あらためて、ブランディングってなに?
こんにちは、編集長の末吉宏臣です。
『ブランディング』とか
『ブランディング戦略』
という言葉を、
よく見聞きされることがあると思います。
では
「ブランディングについて
説明してください」
と投げかけたとして
「えーっと…、あの…」
とすぐに答えられない人も
意外と多いのではないでしょうか?
「そもそも、ブランディングとは何か?」
そのことについて考えてみたいと思います。
ブランディングの意味を単刀直入に
説明すると
「対象となるモノの価値を形成する」
ということです。
モノが企業であったり、製品であったり、
時には個人であったりもします。
たとえばあなたが、
ブログやYouTubeを運営しているとします。
運営者のブランディングを
しておかないと、
そのコンテンツ自体も
埋もれてしまう可能性があります。
これを未然に防ぐために
「個人ブランディング=
サイトのプロフィールの充実」
が必要になるのです。
プロフィール覧をいかに充実させるかで、
訪問者数も変化していきます。
初めて訪問した方は、
まずコンテンツに興味を持つと、
すぐにコンテンツを作っている人にも
興味が湧いてきます。
どんな人が、このコンテンツを
という興味は、
このままブログを読み続けるか、
YouTubeを見続けるかの
判断にもつながっていきます。
プロフィールの充実で得られるメリット
プロフィールが充実していると、
親近感や価値観などを
共有することができて、
訪問者はあなたがイメージする
方向へと導かれていくはずです。
具体的にいうと・・・
・あなたのメルマガに登録をしたい
・あなたに会ってみたい、話を聞いてみたい
・あなたの商品、サービスを購入したい
というふうに、気持ちが動くのです。
この気持ちの変化を起こす
強力な引き金(トリガー)が
プロフィールなのです。
本気で、ブログやYouTubeを
運営していくのでしたら、
コンテンツの充実を図ることと併せて、
充実したプロフィールを
作成しておくことをおすすめします。
DNAパブリッシング株式会社
企画編集長 末吉 宏臣