![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70202189/rectangle_large_type_2_95080bf00c1e536915296fcd158a6779.jpg?width=1200)
農業をはじめたい!と思ったら
農業をはじめよう!と思ってはや1年、しんじろうです。
最近は研修や自分の農地の準備に追われ、noteの更新が完全に終わってました。
できる範囲でちびちび更新していきます。
今回は、1年前の自分が農業をはじめたい!と思ったときにどんな行動を取っていたのか?を振り返ってみました。
私が農業をはじめたいと思ったときに向かったのは「福岡県農業振興推進機構」という場所です。
どこに問い合わせていいものかよく分からないまま、ネットで「福岡 農業 始める」みたいな検索ワードをかけて情報が出たところに連絡をしたところ、こちらに繋がりました。
ここでは、大ベテランの相談員の方がいて、農業をはじめたい人に対していろんな視点でアドバイスをもらいました。
農業に関する基本的な知識から、僕がやりたい場所や作物についての個別の具体的なお話まで。
例えば、〇〇市でやるならどこに問い合わせるといいよ、とかいちごを作るならこんな研修があるよ、みたいな超初歩的な情報ですがまったくの素人の僕にはとても参考になった記憶があります。
たまたまではありましたが、結果としてよかったです。
農業をはじめたいと思って役所などに相談に行ったところ、門前払いされたと言うような話をよく聞きます。
僕は当初、せっかく新規就農したいという気持ちを持った人がいるのになぜ門前払い的なことをするんだろう?と疑問に思っていました。
1年ほど農業に関わりをもって少しわかったんですが、農業をはじめたいという方の中にはあまりにも情報がなさすぎる方がわりと多いということを理解してきました。
なので、なにも知らずに農業をはじめたいという問い合わせばかりが来て役所の担当者がすこしうんざりしているのではないかと考えられます。
だからこそ、話を聞きに行く側もある程度の農業知識をつけて行くのが良いかと思います。
結論としては、農業をはじめたい!と思ったら農業についての総合的な情報を教えてくれる人に聞くのが一番ということです。
ちなみに、この本も参考になりました。
少し厳しいことも書かれてたりしますが、この本を読んでも農業をやってみたいと思う方はぜひ農業の世界に挑戦するのもアリかと思います。
ぜひ農業仲間になりましょう!