
小田原市に移住しました。 【カジュアルご相談のご案内】
平素よりお世話になっております。ID:dkbysh です。
東京〜神奈川は移住なのか?
縁ありまして、10年過ごした東京都三多摩地区から神奈川県小田原市に転居しました。
東京都 でカウントすると、区→区→市→市→市→市、で通算25年住んでおりました。超久しぶりに県です。
東京 → → → 四国、とか → → → 東北、ではなく
東京 → 神奈川、なので感覚的には「引越し」なのですが、
・家族ぐるみで
・転居先を購入して
・当面住み続けるつもりである
ので、移住と言ってもいいのかもしれません。
なぜこのエントリを書いているのか
私が思い立ってから実際に転居するまで、なんやかやで1年半〜2年弱くらいかかっています。
東京国際フォーラムでやるような移住イベントや小田原市の説明会、移住者のZoomセミナーなんかも参加しました。
週末は何度も電車で現地入りして、レンタルサイクルで目当てのエリアを散策したり、自治体が推してないポイントを自分の目で探してきました。
色々情報収集する中で、自分(と家族)の中にあるモヤっとした・言語化できない疑問や懸念点をうまく解決(質問)できず、本当にこの選択が良いものなのか悩むことも多々ありました。
なので、同じく小田原(特に市街地)への転居を考えている方々の疑問を解消したい(& できれば皆様の転居を成功させて人口流入を増やしたい)ので、
なんかモヤモヤしてる方はお気軽に ID:dkbysh までご連絡ください!
可能な限りなんでもお答えします。
なぜ「小田原の市街地」なのか
ひとくちに「小田原」と言っても 114.1 km² あるので、エリアの特徴も様々ですが
私が選択した「駅周辺エリア」は
・都心からの距離感
・自然との距離感
・他者との距離感
がいい感じなんです。
・都心からの距離感
→ JR、小田急一本で(懐に余裕があれば新幹線orロマンスカーで)往来
・自然との距離感
→ 海、デカい川が近い & どこにいても山並みが自然と目に入る
・他者との距離感
→ 観光客の視点があり、粘度が低い
答え合わせはこれからですが、今のところ「いい感じ」に生活できております。
つづきます
以上、「小田原移住を検討してるなら随時お声がけください」という話でした。
次回は「Webと現地リサーチのポイント」について書きます!
お楽しみに!
キラキラ金曜日ですおはようございます!!! pic.twitter.com/dpnmciafBN
— 𝕜 𝕠 𝕓 𝕒 𝕪 𝕒 𝕤 𝕙 𝕚 𝔻 (@mitoreterusuki) August 24, 2023