
変わりたいけど変われないアナタへ
皆さんコンニチハ。
松山英樹さんと同じ申年で(ひと回り上)、無職、貯金ゼロ、ドライバーを振った瞬間にギックリ腰になり、ヒザから崩れ落ちた事が有る秋山真之介です。(ホントだよ)
これまでの記事に『スキ』や『コメント』をくれた皆様、本当にありがとうございます。
本日は『人間そんな簡単に変われないけどさ、まあ別に、それはそれで、ねぇ・・』っていうお話をさせていただきます。
人は『変わりたい』と思った瞬間に変わっている。
変わろうとする必要はない、思い出せ。
3つ子の魂100まで。
色んな人が色んなことを言いますが、私の統計上、ヒトはそんなに変わりません。
私も毎日のように変わりたい、成長したいと思って生活していますが(ホントだよ)、禁煙も禁酒も出来ないし、noteの毎日投稿なんて2日しか続きませんでした。
「いや、変われるし」
「バカ言ってんじゃねえし」
「お前の意思が弱いだけだし」
という方々、私の負けです。(ハイボクです)
どうか『スキ』ボタンだけ押して、他の有益な記事に飛んでください。
「うんうん。分かるよ。中々変われないよね(ホジホジ)。で、それがどうかしたの」
という方々の為に、バーテンダー時代にお客様から聞いた話をさせていただきます。
※
大阪から来店された60代のダンディなお客様でした。
彼が贔屓にしている新地のバーに、カクテルコンペに出場しているバーテンダーがいます。
ダンディ(以下D)「大会の半月前くらいになったらな、そいつが俺に大会用のオリジナルカクテルを出してきおんねや」
私(以下W)「良いじゃないっすか」
D「飲むやん。ほなまあ、それなりに美味しいねんで。でもな、それが大会が近づくに連れて、だんだん味が悪くなっていきおんねん」
W「ダメじゃないっすか」
D「せやろ。でもこれが大会の2、3日前くらいになって初めの味に戻る事がある。こういう時は、大会で良い結果を出しおんねん」
W「戻らなかった時は」
D「あかん。予選落ちや」
W「結局初めの味に戻るんやったら、大会直前に完成するようにしたら良いんじゃないですか」
D「それがな、初めのレシピに戻ってるんやとしても、2週間試行錯誤した時間が、同じ味とバランスのカクテルに、深みを出してるんちゃうかと思うねん」
W「なるほど。中身は変わって無くても、変わろうとして努力して足掻いた分だけ、深みが出ると」
D「まあ、そういうこっちゃ。人間も一緒やで」
W「めちゃめちゃ良い話ですね」
D「せやろ。一杯分まけといてや」
W「前向きに検討させていただきます」
※
当時の日記を見ながら書きましたが、今考えれば、スポーツ選手のスランプも一緒ですよね。
私のスランプの定義は『短所を克服する事に没頭するあまり、自分の長所を一時的に失ってしまう状態』です。
3流選手にはスランプが無い。
2流選手はスランプが長い。
1流選手はスランプが短い。
もちろん周囲の期待値によっても異なります。
年齢や勤続年数で、周囲の期待値は上がり続けます。
『成長して当たり前』なので、少しづつ成長していたとしても、周りの評価基準が上方修正されている為、褒めては貰えません。
と、いうことは『お前はホンマに変わらんな』という評価を周りからされているので有れば、アナタは経年上昇している評価と同レベルの成長(変化)は出来ているという事になります。
『変わりたい』『成長したい』という気持ちは大切ですが、目に見えた結果が出ないだけで『私はダメだ』と自分を卑下するのは良くないよね、というお話でした。
今朝はマスターズを観ながら朝の9時まで酒を飲んでいたので、休肝日にしようと思っていたのですが、冒頭の「お前の意思が弱いだけやし」という文言を書いたところで、缶ビールをプシュってしまいました。
松山英樹さん、マスターズ優勝おめでとうございます。
ご静聴ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
