![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96892475/rectangle_large_type_2_fa59419a28b0c2197744bd2fe0789e70.png?width=1200)
ズボラ主婦のためのお掃除グッズを使ったらズボラが解消された
お掃除好きですか?
整理整頓好きですか?
私は、料理の次に苦手な分野です。自他ともに認める家事力0レベル、正真正銘ズボラ主婦です。
そんな私は、会社のオウンドメディア『いいものマガジン』の編集スタッフを担当しています。昨年秋ごろ、商品企画部の女性がズボラ主婦向けに開発したお掃除グッズをみんなで使ってみて記事にしたらおもしろいんじゃない?とのことで、『コーティングスプレー』なる商品を試しに使ってみることになりました。
コーティングスプレーって何ぞや!?
ところで、コーティングスプレーってご存知ですか?
家事力高めな方ならすでにお使いの方もいらっしゃるかも…と思いつつ、ズボラ主婦代表から説明しますね。
▶ひとことで言うと・・・
キッチンや洗面所などの水回りの掃除をサポートするものです。
▶どんなサポートをしてくれるの?
いつものお掃除のあとにスプレーしておくと、コーティング膜ができて撥水してくれます。濡れた場所にスプレーしても効果◎なところがウリ。
▶で・・・??
汚れがつきにくくなったり、ヌメリにくくなったり、汚れがついても水だけで落としやすくなったり。水垢もつきにくくなります。
▶だから?
掃除の回数が減る&いつもの掃除が楽になります。
要は、スプレーしておくと汚れにくくなるから、頑張って掃除しなくても済むということ。
コーティングスプレーって聞くと、つい車のコーティングをイメージしちゃいますが、原理は同じです。
掃除の回数を減らせるわけだから、ズボラ主婦向けってことなんですが、そもそも私のような正真正銘のズボラ民はもともと掃除しないので、ズボラ向けと言われると、本物のズボラはスプレーしないぞっていう謎の違和感すら感じていました。だって、必要最小限度回数しかお掃除しないわけですから(泣)(汚)
いや、もしかして、さらに極限状態まで掃除を減らせるということだろうか・・・そんな心持ちで、自社のオウンドメディアの取り組みに参加することになりました。
モニターって言ってもね・・・
編集スタッフには、社員以外にも外部のライターさん、デザイナーさん、モニターさんも含まれています。総勢9名が新発売のコーティングスプレーを使ってみる企画。
お掃除もお掃除グッズにもほぼ興味ゼロな私には、正直荷が重い。腰も重い。
この企画にあたり、昨年の晩秋に会社からいただいたコーティングスプレーをしばらく使わず寝かしていました。ただ、運がよかったのは、年末の大掃除というタイミング。日常の掃除は全くですが、年末の大掃除は私にとって心身共に1年の埃を落として心新たにするという意味合いが強く、同じ掃除でも、イベントです。気持ちを新たにするためのイベントならやれる。不思議なもんで。
というわけで、年末の大掃除に乗じて、コーテイングスプレーをモニターしてみました。
お風呂の水栓、お風呂のフタ、トイレの手洗い場、洗面所など。
キッチンシンクにも試してみたかったのですが、人工・人造大理石のシンクには使えないということで断念しました。
いろいろ使ってみて分かったことは、撥水して水がコロコロ~サラサラ~と流れていく様は非常に気持ちがいいということ。
私がズボラ民じゃなければ、「スプレーしたらいつもより汚れがつきにくくなった~♪」とか具体的に掃除回数に関わる効果が分かるんでしょうが、いかんせん、普段の掃除回数が少なすぎて、汚れに対する耐性も高い状態なので、おまけに対象としている場所の状態の変化にも鈍感すぎてモニタリングできていない、モニター失格×××
ズボラ解消のカギは・・・?
そんな失格者の私でも、劇的に解消されたことがあります。
それは、洗面所。
家族全員が手や顔を洗ったり、身なりを整えたり、汚れものを洗う場所。キッチンシンクに勝るとも劣らないくらいヘビーに汚れる場所。そのくせ、排水のゴミ受けに髪の毛がたまりにたまり、排水口の金具がくすんでこないとお掃除しない場所(汚汚)
この洗面所の掃除回数が増えました!
え!?
ふ、ふ、増えた???
コーティングスプレー使えば、掃除回数減るんじゃないの?
って思われた方、それが『正解』です。
常識的には正解ですが、ズボラを極めた主婦にとってはこれが正解とは限りません。
今までは、汚れが気になりはじめ、限界がきて、かつ、掃除する時間&心の余裕があるときがお掃除のタイミングでした。がっつり汚れてからの気合を入れたお掃除なので、洗剤を使うこともあれば、メラミンスポンジで汚れを削り落とすこともありましたが、とにかくゴシゴシと磨き掃除が基本。
それが、スプレーを使い始めてからは、洗面ボウルの表面の水玉がコロコロ&サラサラ流れてないぞって思いはじめたら違和感を感じるようになったのです。即座に、手拭きタオルで水気を軽く拭き上げ、スプレーをシュシュっと放ち、コーティング液をタオルで表面になじませた後、水道から水を出して水玉コロコロを確認。コロコロの視認により心の安寧が訪れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675141090240-eJHIXp2RAz.jpg?width=1200)
これを繰り返しているうちに、気づきました。
メラミンスポンジが減ってない!!
掃除しているぞっていう強い認識がないままに、シュシュっとしてサッと拭く簡単なお手入れが効いて、以前のようにゴシゴシしないと落ちないほどの汚れがつかなくなりました。このお手入れをお掃除というなら、掃除の回数は増えたとことになりますが、実際のところ以前のゴシゴシ掃除をやらなくなったので、掃除回数が劇的に減ったとも言えます、ね。
汚れには鈍感でしたが、コーティングスプレーの水玉コロコロ~に敏感になってしまうと、汚れは気にならなくても、水の流れが気になりスプレーしてしまう現象が生じて、結果的にキレイがキープできる状態になっているのが現在です。(水の流れが悪くなる=表面が汚れてきている)
ズボラ主婦万歳!!
ここまでお読みくださった方、貴重なお時間をささげてくださりありがとうございました。