
「〇〇さんって、怒ると怖いよね~!」Better Bossになろう!Weekly Pickup⑭
ようやく両親が住む高齢者住宅が県外からの訪問者を受け入れ始め、早速予約しました。 建物内に入る前に抗原検査を受け、結果が陰性なら入館できるというシステムです。徹底した感染症対策で、これまでひとりの陽性者も出さなかったことに敬意を表します。
医療や介護の現場の方々は、もう2年近くもこうした緊張の中で活動されていると思うと、改めて心からの感謝と尊敬の念でいっぱいになります。
さて、Twitterで毎日配信中の「Better Bossになろう!」今週のピックアップは「〇〇さんって、怒ると怖いよね~!」です。
(94) ~直タレコミより
— カワムラ@DIVERSE TOKYO (@TokyoDiverse) November 19, 2021
ダメ例🤢
そんなに怒らないで~○〇さんって怒ると怖いね
改善例🙂
君を追い詰めて悪かった。話、全部聞くよ
たまりかねて意見する部下に、茶化すような対応で逃れようとするダメ上司がいる。
真剣に話を聞くところから、ゼロ状態の信頼を地道に築いてこう。#言い方
部下が本音をぶつけてきたときに、茶化してはぐらかす上司って、結構います。 私もたくさん目撃してきました。
ご本人は「緊迫したその場の空気を和らげる」つもりで行っているかもしれませんが、実はとんでもない逆効果を生む危険行為です。
精神分析的に、これは上司の心の弱さへの防御行為と思われます。でも、部下は、上司を責める行為が自分に不利益となることを承知しながら、防御なしで対峙しています。あなたもそれに真摯に応えてください。
「真剣な相手には、こちらも真剣に対応する」シンプルにそれだけです。
部下の行動は「蓄積したあなたへの不満」の爆発で、原因は、今起きたことだけには限りません。
よって、事態はあなたの想像以上に深刻なのです。
まずは、部下をそこまで追い詰めてしまったことを謝罪して、じっくり話を聞きましょう。決して声を荒げてはいけません。
そして、茶化すことによって生まれるのは「和やかな笑い」などではなく、もっと恐ろしい感情への進化です。
茶化された部下が進む感情の進化は大きく分けて2つ。
(進化その1) あなたへの絶望-二度とあなたに心を開かない。次回はあなたより上位の管理職へ直訴、もしくは退職となる
(進化その2)あなたへの憎悪-あなたへの攻撃的な感情。エスカレートすると殺意になることもある
上司としては、どちらにも進んでほしくないと思います。
ならば、ここは真剣に誠意と勇気をもって対峙してください。
和やかな笑いは、本当に和やかな環境で自然発生するもの。
ぜひ、和やかで生産性の高い職場を目指しましょう!
では本日はこのへんで。また来週!
みなさま、風邪などひかぬよう、師走に向けて充実した日々送られますように!
お悩み、質問など、下記リンクからどうぞ。(ダメ発言のタレコミも大歓迎!)
https://docs.google.com/forms/d/1JWnwbGSdqoz8PBSXcqDp4FGSfiXmVq609kH7DctAByQ/edit
いいなと思ったら応援しよう!
