
「そんな資格取っても役に立たないよ!」Better Bossになろう!Weekly Pickup㉓
パワハラ防止法施行に向けて事業に集中するため、現在週末バイト自粛中の私ですが、最近「緊急」とか「ご協力を!」と題したバイト急募メールがやたら来ます。しかも高時給。
これって、もしやオミクロン株感染者による就業ドタキャンが相次いでいるせいか…?
オミクロンは、肺を直撃する従来型と違い、喉の痛みと発熱が主たる症状らしい。 そのため、症状が出ても受診を控える人が多数いるとのこと。(ソースは複数の医療従事者と感染者のTwitter) 医療機関への負担を考えると、私もそうしようかな~と思う今日この頃です。
何の症状もないし、濃厚接触の連絡も来ていないけれどね!
さて、Twitterで毎日配信中の「Better Bossになろう!」今週のピックアップは「そんな資格取っても役に立たないよ!」です。
#BetterBossになろう
— カワムラ@DIVERSE TOKYO (@TokyoDiverse) January 26, 2022
(162)~直タレコミより
ダメ例🤢
そんな資格とっても役に立たないよ!
改善例🙂
資格取得おめでとう!がんばったんだね、尊敬する
資格取得の目的は、人それぞれ。
時間を作って試験に取り組んだ努力に、敬意を払える人間でありたいもの。#言い方
資格を取得したり目指している人に向かって、こんな決めつけ発言をする人、実は結構いるようです。
推測ですが、「資格=ステータス」と考えている人にとっては、国家資格やバッジがもらえる高難易度の資格以外は無意味と感じるのかもしれません。
(有名大学ならば何学部でもいい!という人と似ていますね)
でも、資格取得を目指す人の動機は様々です。
ある分野に興味がある人や専門知識を仕事に活用したい人、余暇時間を有効活用したい場合…もちろんステータスが欲しい人もいるでしょう。
当然ながら、資格は申し込めば自動的にとれるものではありません。
そして、必要な専門知識の習得を確認するためにあるのが「試験」。
難易度はさまざまですが、ほとんどの試験は事前学習が必要です。
動機がなんであれ、「調べて手続きし、事前学習のうえ受験」という一連のプロセスにエネルギー投じること自体、自発行動と努力が無ければ成しえないことなのです。
私はとてもスゴイことだと思います。
たとえ、試験結果が不合格でも、それまで学習した知識はしっかりとその人の身についているのです。素晴らしいことです。
その事実への尊敬を、ぜひお忘れなきよう。
周りのひとに尊敬されたいと思っている人は、まずは自分が相手を尊敬することから始めてください。
蛇足ですが、私も定期的に資格試験を受けます。
なぜかというと、だらしない私にとって、決められた試験日がある資格試験への挑戦は「学習スケジュールとツールがパッケージで得られる合理的な知識習得方法」だからです。
便利ですよ~資格試験。よかったらお試しください。
それでは本日はこのへんで!
みなさま、どうぞご自愛と尊敬お忘れなきよう!
お悩み、質問、仕事依頼など、下記リンクからどうぞ。(ダメ発言のタレコミも大歓迎!)
https://docs.google.com/forms/d/1JWnwbGSdqoz8PBSXcqDp4FGSfiXmVq609kH7DctAByQ/edit
いいなと思ったら応援しよう!
