
「誰も気づいてないから大丈夫!」Better Bossになろう!Weekly Pickup(75)
先日さる人から「カワムラさんの知り合いで誰かいませんか?」と募集求人の声かけがありました。 職種は一般事務。
高度なデータいじりなどがない、古き良き時代の電話番や雑務のお仕事。
そこで、2年前にバイトで一緒だった真面目なAさんに声をかけました。
昭和っぽい事務職希望だったAさんは、おおいに興味を持ってくれました。
写真付き履歴書をEmail添付というのが、応募方法です。
その際判明したのが、Aさんと私の認識の大きな違い。
Aさんは「証明写真を撮って、手書き履歴書に貼って写メする」
そして私は「エクセルなどの履歴書に画像データを入れてPDFにする」でした。
「写メはよくないかも~」というのが、私からのアドバイス。
そこで、PCを持っていないAさんのためにスマホで履歴書作成してPDF化するアプリを探しました。
Aさん大感激!「違うやり方があるかも…なんて考えたこともなかった…自分がすごく時代に追いついた気分!」だそうです。
私にとっても、ひとりの人間の進化の瞬間に立ち会えて、とてもうれしい出来事でした。
「見た目の老化は止められないけど、人間としての成長のチャンスはこれからも逃さないぞぉ~!」と、私自身も心あらたにしたのです。
さて、Twitterで毎日発信中の「Better Bossになろう!」今週のピックアップは「誰も気づいてないから大丈夫!」です。
#BetterBossになろう
— カワムラ@DIVERSE TOKYO (@TokyoDiverse) March 13, 2023
(563)~Twitterコメントより
ダメ例🤢
誰も気づいていないから大丈夫!
改善例🙂
今はだれも気付いていないけど、
この箇所は改善しよう!
「大丈夫」の基準は、
ひとが見ているかどうかではない。#言い方
随分前に読んだ、山岸俊夫著「心でっかちな日本人」という本に、日本人とアメリカ人それぞれが、監視の有無によって作業態度がどう変わるか実験したことが書いてありました。
結果、アメリカ人に大きな行動変化は見られなかったけれど、日本人は監視アリでは超勤勉な人も、監視無しだとサボることが確認されたのです。
「日本人は勤勉」というけれど、それが監視下限定だとしたら、なんだか残念ですよね。
そういえば、職場の不満を口にする人から「働かされている」という意識が強く感じられることが、よくあります。
それは、この「監視されている」という意識が根底にあるせいかもしれません。
もしそうだとしたら、「自分は完全にコントロールされている」というマインドからイノベーションって生まれないよな…としみじみとした私でした。
本日はここまで。ソリューションの提案なしでごめんなさい。
少々、脳のリソースに余裕がなくって…なんせ限られたキャパの脳なもので…どうぞご勘弁を!!!
それではみなさま、元気で楽しい一週間をお過ごしください!
☆お問合せ&コメントはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
