
「年末年始休んでいた分を取り戻すぞ!」Better Bossになろう!Weekly Pickup⑲
2022年の幕開け、みなさまいかがお過ごしですか?
私は週末の高齢者住宅の夕食提供バイトがあったので、ザ・労働エンジョイの新年でした。
このバイト約半年やりましたが、今週末で終わり。 勝手のわからぬ分野で大変だったけど、介護と飲食の現場を知ることができた。
それは「優しくて面倒見のいいひとの好意で成り立っている職場」。
「誰もがのびのびと働ける職場環境づくり」を目指す私の活動に、間違いなくプラスの経験でした。最終勤務がんばります!!
さて、Twitterで毎日配信中の「Better Bossになろう!」今週のピックアップは「年末年始休んでいた分を取り戻すぞ!」です。
#BetterBossになろう
— カワムラ@DIVERSE TOKYO (@TokyoDiverse) January 3, 2022
(139)Twitterコメントより
ダメ例🤢
年末年始休んでいた分を取り戻すぞ!
改善例🙂
ゆっくり休んで集中力アップしたかな?フレッシュな気持ちでがんばろう!
「休む=遅れをとる」そんな意識の刷り込みに気をつけて!#言い方
昨年、厚生労働省が発表した有休休暇の取得率は56.6%と過去最高でした。パチパチパチ!
「働きかた改革」という言葉も定着し、ようやく徐々に企業の意識も変わりつつあるという表れと感じます。
ただ同時に、一部の管理職に長年かけて沁み込んだ意識を変えるまでには、もう少し時間がかかるような気もしています。
たとえば今回取り上げたTweetのダメ発言。
「何がダメなの?」と思ったら、要注意です。
なぜなら、休むのは「本人のため(権利)」。
「リフレッシュして仕事にプラス」というのは、あくまで副次的な効果なのです。
個人と会社…そこをハッキリと線引きしてくださいね。
そして、あなた自身も仕事から完全にはなれて伸び伸びとエンジョイするお休みを過ごしてください!
それではでは本日はこのへんで。
2022年がみなさまにとって、素晴らしい1年となりますように!
今年もよろしくお願いいたします!
お悩み、質問など、下記リンクからどうぞ。(ダメ発言のタレコミも大歓迎!)
https://docs.google.com/forms/d/1JWnwbGSdqoz8PBSXcqDp4FGSfiXmVq609kH7DctAByQ/edit
いいなと思ったら応援しよう!
