
「日本では絶対ムリ!」Better Bossになろう!Weekly Pickup㉒
こんにちは、ダイバーシティ河村です。
昨年のスタート以来、毎週土曜日にアップしていたこのWeekly Pickup。昨日はアップできませんでした。理由は、片頭痛アタックに襲われたため。突発性のこの症状、食べた食品にNG物質があった時におきます。こういうことは年に1~2度ありますが、とにかく激痛が続くので、毎回「この世よさらば~」という気持ちになってしまいます。
そしていつも通り発症から約24時間で治まり、今は健康をしみじみ噛みしめている私です。みなさん、何が無くとも健康第一で行きましょう!
さて、Twitterで毎日配信中の「Better Bossになろう!」今週のピックアップは「そんなこと、日本では絶対無理っ!」です。
#BetterBossになろう
— カワムラ@DIVERSE TOKYO (@TokyoDiverse) January 22, 2022
(158)~直タレコミより
ダメ例🤢
そんなこと、日本では絶対無理っ!
改善例🙂
日本でそれができるとスゴイね!企画書作って見せて
たった1人の見解で可能性を断ち切るのはダメ、絶対ダメ!!#言い方
実はこのダメ発言は、2重でダメのキングオブダメダメなのです。
では、なぜダメなのか整理してみましょう。
●ダメポイント1
「絶対無理」と断言するからには「なぜ絶対」「なぜ無理」の2点において論理的説明が必要。
●ダメポイント2
複数人で行っている事業なら、事業のアイディアをひとりの意見で完全却下は越権行為です。
きちんと会社として検討してから、正式な決断を下しましょう。
もしこの部下があなたに絶望して退職し、転職先でこのアイディアを実現して大成功…そんなことも十分ありえるのです。
前回のピックアップでもお話しましたが、会社というのは「複数の人間が協業して利益を生み出す事業を行う組織」です。
そして、持続的に利益を生み出すために機能する組織には、多様な才能が集結し、それぞれの才能をフルに生かし、協力し合って事業の発展に貢献します。
よって、ひとりの人間が万能であることは前提となっていません。
(そもそもそんな万能人は存在しない)
つまり、たとえ経験豊富な上司であっても、若手社員よりも不得意だったり、劣っていることはたくさんあって当然なのです。
そして、上司の重要なミッション「人材育成」は、あなたのコピーをつくることではなく、その部下独自の才能を伸ばして事業に貢献するよう導くことなのです。
また、こういう決めつけ発言は「人権侵害」という側面もあります。
過去のピックアップ記事で取り上げていますので、よろしければ下記リンクご参考ください。
それでは本日はこのへんで!
みなさま、どうぞご自愛ください!健康第一!
お悩み、質問、仕事依頼など、下記リンクからどうぞ。(ダメ発言のタレコミも大歓迎!)
https://docs.google.com/forms/d/1JWnwbGSdqoz8PBSXcqDp4FGSfiXmVq609kH7DctAByQ/edit
いいなと思ったら応援しよう!
