![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119847207/rectangle_large_type_2_1148a154e09faa8501cdfb2ec4abb254.jpeg?width=1200)
[土鍋で炊き込みごはん#11]無洗米で炊くサツマイモごはん
Discover LIFE読者のみなさま、こんにちは。
土鍋料理研究家の塚田綾です。
先月の記事で無洗米のもち米を使ってみたところ、思いのほか使いやすく、その後いろいろな炊き込みごはんに活用しています。
先月ご紹介したのは、栗ごはんでした。
今回は無洗米のもち米100%のサツマイモごはんレシピをご紹介します。
味付けはおこわのような、濃厚なもち米の旨みを楽しめるよう考えました。サツマイモの甘みがしっかり際立つ仕上がりになったので、ぜひぜひ作って欲しいです!
大まかな工程は以下の通り。
(1)無洗米のもち米を出汁で浸水する
(2)調味料とサツマイモを加えて混ぜる
(3)土鍋で炊く
今回の具材はサツマイモのみですが、鶏肉&きのこ、栗、鯛など、いろいろ合うと思います。
おにぎりにしても美味しそうな炊き込みごはんです。
無洗米で炊くサツマイモごはん
【使用土鍋】
使用した土鍋は、容量が1500㎖〜のものです。
2〜3人で鍋料理をするのに丁度いい、中サイズの土鍋です。
【材料】
無洗米のもち米 2合(290〜300g)
サツマイモ 150g
出汁(昆布・鰹出汁) 330㎖(330g)
みりん 大さじ1(15g)
しょうゆ 大さじ1(15g)
【作り方】
(1)もち米は量って土鍋に入れ、分量の出汁を加える。全体をよく混ぜて15〜20分浸水する。
![](https://assets.st-note.com/img/1698216556365-pVEsI6ChNG.jpg?width=1200)
(2)サツマイモは食べやすい大きさの角切りにする。
(3)(1)にみりん・しょうゆを加えてよく混ぜる。上に(2)のサツマイモをのせ、ふたをする。
![](https://assets.st-note.com/img/1698216671841-tLmdCEq61o.jpg?width=1200)
(4)中強火で約5分加熱し、軽く沸騰していたら(ふたの穴から少し蒸気が出ています/ふたを開けて確認してもOK)弱火にして7分加熱する。火を止めて20分蒸らす。
(5)全体をよく混ぜる。
![](https://assets.st-note.com/img/1698216722672-0YJJc8XKpg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698216730010-jynmZ977CI.jpg?width=1200)
もち米は浸水なしでも美味しく炊けるようですが、無洗米なので念のため20分浸水しました。
土鍋炊飯に慣れないうちは、加熱中はできるだけ土鍋のそばにいて、土鍋を見守ってください。
ふきこぼれたらふたを開けてかまいません。
まずは火を弱火にして、沸騰が落ち着くまでふたを開けたりずらしたりして、土鍋のご機嫌を取ってください。
次回の炊き込みごはんもお楽しみに〜!
この記事を書いてくれた人:塚田 綾
グラフィックデザイナーとして土鍋のカタログ作りに携わるうちに、料理好きということもあり土鍋の虜に。以来、15年間ほぼ毎日土鍋で家族の食事を作り、土鍋レシピを提案し続けています。