【わたしの推し本】目次を読めば、ふつうの哲学の入門書じゃないぞ、と気づいていただけるはず。(編集部 橋本)
7月20日より全国の書店さまにてご展開いただく予定の「編集者の推し本フェア」。
この記事では、店頭POPよりももっと熱い「推しポイント」を、各書籍の担当編集者がお届けします。
◎この本を簡単に説明すると…
スマホは私たちの生活をどう変えてしまったのか?
いつでもどこでもつながれる「常時接続の世界」で、私たちはどう生きるべきか?
スマホから得られる刺激で、不安や退屈、寂しさを埋めようとする私たち。しかし寂しさは加速するばかりで、私たちはますます他者への関心を失い、自分の内側に閉じこもっていく。
そうして失われていったのが、自分自身ときちんと向き合うための〈孤独〉だった――――。
ニーチェ、オルテガ、ハンナ・アーレント、パスカル、村上春樹、エヴァetc……
哲学からメディア論、カルチャーまで縦横無尽。
〈孤独〉をめぐる哲学の冒険が、いま、始まる。
単に「スマホ」に警鐘をならす本でも、ふつうの哲学入門書でもない。
あなたの知的好奇心を刺激すること間違いなしの1冊です。
◎この本が生まれたきっかけ
日々時間に追われていて、わかりやすい答えをすぐにほしがる自分に危機感を覚え、「ネガティヴ・ケイパビリティ」(結論づけず、モヤモヤした状態で留めておく能力)というキーワードに興味を持っていました。そこでたまたま谷川さんのインタビュー記事に出会い、面白いお話を聞かせていただけそうだと思い、お声がけしたところから始まりました。
◎こんなあなたに届けたい!
これはつまりわたしのことなのですが……
自分と同じような人に、ぜひ読んでいただきたいです。
自分がいまどんな状況にあるのか、一歩ひいて眺めてみること。
わかりやすい答えに飛びつかず、モヤモヤと対峙すること。
孤独の中で自分と対話すること。
私自身が読者だからこそ、こういった大事なことを教えてくれる本だと、自信をもっておすすめできます。
◎編集中や発売後の裏話
当初のテーマは実は「スマホ時代」ではなく、第2章のタイトル「自分の頭で考えないための哲学」がメインの企画でした。谷川さんと時間をかけて原稿をやりとりする中で、谷川さんが見つけてくださった一本の軸が「スマホ時代」でした。
◎わたしの「推し」ポイントはここ!
いっぱいあるので難しいのですが……下記の引用は、「哲学の姿勢」が凝縮されているように思えて、好きな部分です。
あとは、目次を読むだけでわくわくするところ!
◎最後にお伝えしたいこと
どんなことが書いてあるんだろうとページをめくる楽しさ、文章をゆっくり咀嚼する時間、自分のことが言い当てられたように感じてドキッとする気持ち、すぐにわからなくても、深く考えをめぐらせること……いろんな体験ができる本です。
キャッチーなデザインが目印。ぜひ手に取ってみてください!