![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156904835/rectangle_large_type_2_cf601aa797b4234db4490902905b667f.jpg?width=1200)
大切な人の大切にしていることを大切に…
おはようございます!diportoオーナーの髙田弥代です。
気づけば10月!2024年も残り2ヶ月をきりましたね!昨日は、地元福山市のステキなイベントに行ってきました。そこでしか会えない人達と顔を見合わせ笑顔で言葉を交わす…そんな時間が何だか心の繋がりを感じられる、嬉しく、大切な時間でした。
今日のnoteは、先日とある方とお話しし、私が感じたことを綴ります。
私が大切にしている考え方のひとつ、「大切な人の大切にしていることを大切にする」ということ。
それは、きっと “心からのつながり” です。
よく「頭ではわかっているけど、素直に受け入れられない」という言葉を耳にしますが、それは自分の価値観と相手の価値観がぶつかる瞬間に起きるもの。でも、そこにこそ大切な学びがあります。
他人の価値観と自分の気持ちの折り合いで「大切」を理解する
人と人とが心からつながるためには、まず「相手の大切にしていること」を受け入れる素直さが必要だということ。そして、その素直さを持つためには、自分自身を押し殺すのではなく、自分の感情にもしっかりと向き合うことが大事です。
「相手の大切にしていることを尊重する」ことは、時に自分の価値観とのせめぎ合いを生みます。家族との関係でも、自分が譲りたくない部分と、相手の想いを尊重したい部分がぶつかることがありますよね。例えば、家族の誰かが夢中になっている趣味が、自分には全く興味が持てなかったり、それが何の意味があるんだろうと感じることがあったり。
そんなとき、私は家族の「大切」を尊重するようにしています。それは、一緒にその趣味を楽しんでみたり、応援の言葉をかけたり、時にはただ黙って耳を傾けることです。大切な人が心から楽しんでいることや夢中になっているものを大事にすることは、その人自身を大切にすることだと感じています。
せめぎ合いから生まれる信頼
「私は今、これに共感できないけれど、あなたがそれを大切に思うなら、私はそれを尊重してみたい」そう素直に言葉にすることができると、関係性は驚くほど変わります。せめぎ合いの中で生まれた本当の言葉は、相手にとってもあなたにとっても大切なものになります。そして、相手もあなたの大切にしていることに対して、より深い理解を持とうとしてくれるかもしれません。
自分の感情を押し殺すのではなく、正直に「こう感じているけど、あなたがそれを大切に思うなら一緒に理解してみたい」という姿勢でいること。それが、信頼、絆を深めていく鍵となることでしょう。
素直に表現する勇気
素直に自分を表現することは、時に恐れを伴います。自分の意見や感情をさらけ出すことで、相手に何て思われるだろう…なんて不安もあるでしょう。でも、私が経験してきたのは、素直であることでこそ、本当のつながりが生まれるということです。
「自分をもっと素直に表現してみよう」と一歩踏み出すとき、たとえ完璧でなくても、「自分はこう思っているんだ」と伝えること。それが大切で、それが人と人とを深くつなげてくれます。ここで間違えないでほしいのが、思った事を感情的にそのまま表現してしまう事。これについては、また改めて。
最後に
あなたの周りには、どんな「大切」がありますか?大切な人の「大切」を一緒に大切にすること。それは決して自分を犠牲にすることではなく、より豊かで深い人間関係を築くための一歩になります。
家族や友人、仲間たちが大切にしていることにもっと目を向けて、それを一緒に大事にすることで、自分の中にも新しい発見があるかもしれません。心からのつながりは、そんな小さな一歩から始まります。きっと新しいつながりが生まれるはずです。
今日もそんな一歩を一緒に踏み出してみましょう。
日曜日の朝。淹れたてコーヒーの香りと焼きたてトースト、美味しいフルーツと家族の笑顔。
緩めた心で、穏やかな休日の始まりを楽しみましょう。
大切な人の大切にしていることを大切にする理由
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156905321/picture_pc_69a3c054349b98fc8eefaf675ceefe2a.png?width=1200)