五感をフルに…いや、第六感も!?
こんにちはー!髙田弥代です。
日曜日、どんな休日をお過ごしですか?
みなさんは日常生活の中でどれだけ自分の「五感」を意識していますか?目で見て、耳で聞いて、鼻で香りを嗅いで、舌で味わって、肌で触れ感じる…それが五感ですよね!でも、実はそれだけではなく、私たちの心の奥底には「第六感」—つまり、直感や感覚と呼ばれるものが…あるんです✨
今日は、「五感」だけでなく、もう一歩進んで「第六感」までフルに活かすことが、どんな意味を持ち、どのように人生を豊かにするのかについてお話ししたいと思います。
五感をフルに使うことで得られるもの
私たちの五感は、単に情報を受け取るだけではなく、日々の心地よさや満足感に大きく関わっています。例えば、美しい景色を見たり、お気に入りの音楽を聴いたり、香り高いコーヒーを楽しんだり…そんな何気ない瞬間が、心を満たしてくれます。
五感をフルに活かすことのメリットは、何と言っても「今この瞬間」をリアルに感じ取ることができるという点です。目の前の景色をじっくり眺めること。美味しい食事をゆっくりと味わうこと。肌に触れる風を感じること。これらは、心に深〜い満足感や豊かさをもたらしてくれます。
第六感とは?
では、「第六感」とは何でしょうか?それは、理屈では説明しきれない、けれども確かに存在する“感じる力”
直感やインスピレーションとも呼ばれ、私たちが瞬時に感じ取る何か。。。この感覚は、実際に五感を超えた世界に関わっているとも言われています💡
例えば、誰かと話している時に「この人とは深く関わりそうな気がする」と感じたり、「なんかピンときた」などと思ったりすることはありませんか?それがまさに第六感です。
五感と第六感をフルに使う生き方
五感と第六感をフルに使うために、私が普段意識している方法をいくつかシェアしますね!
1. 五感を意識的に研ぎ澄ます
• 例えば、美しい景色を見るときは「色彩の鮮やかさ」や「木々や海の揺らぎ」に意識を集中させる。
• 食事をするときは「彩り」や「香り」をゆっくり味わい尽くす。
• 音楽を聴くときは、細かな音のニュアンスに耳を傾ける。
何気ない風景や匂いに意識を向けるだけで、いつもの日常が少し違って見えるようになります☺️
2. 直感を信じる
• 直感は、多くの場合、無意識に過去の経験や情報から得られた“ひらめき”のようなもの!頭で考えすぎるのではなく、最初に感じた感覚を大切にすることもポイントです。「なんとなくこうしたい」と感じたことがあるなら、それを信じてみて💡
3. 「間」を大切にする
• 五感と第六感をフルに感じるためには、「間」が重要です。忙しい日常の中で、あえて少し立ち止まること。深呼吸をして、ゆっくりと周囲を見渡す時間を持つこと。心に余白ができると、自然と五感や第六感が鋭くなっていきます。
五感と第六感を使うことで得られる変化
五感と第六感をフルに使うことができるようになると、
1. 直感が冴えてくる
2. ストレスが軽減される
3. 人間関係が深まる
4. 創造力が高まる
日々の小さな選択から大きな選択まで、より自分らしい道を選べるようになり、五感と第六感が調和することで、心が落ち着き「今ここ」に集中できるようになります。そして、相手の言葉だけでなく、表情や声のトーン、さらには相手のエネルギーそのものを感じ取れるようになり、これまで見えなかった可能性が広がるでしょう✨
最後に
五感をフルに…いや、第六感も!そんなふうに、日常の一瞬一瞬を大切にしながら、自分の感覚を信じてみてください。自分が思っている以上に、あなたの中にはたくさんの可能性が無限大に広がっているはず🌈
今日も素敵な一日をお過ごしください。そして、五感と第六感をフルに活かして、新しい発見を楽しんでくださいね。