カスタマージャーニーマップってなに?【UXデザイン用語解説】
『バイトル』を運営するディップ株式会社では、社内プロダクトの企画開発を発信する取り組みをしています。
今回は、UXデザインやWebディレクションにおいて頻出ワードの、カスタマージャーニーマップ(CJM)について解説していきます。
カスタマージャーニーマップって、なんだ?
カスタマージャーニーマップは、ユーザー(お客さん)が商品やサービスを使うときの流れを絵で見せるものです。この絵を見ることで、お客さんがどんな気持ちや考えを持っているかがわかります。
直訳すると、「顧客の旅の地図」です。ユーザー行動を詳細に書き起こしたものを地図に例えた、資料整理手法の1つと言えます。
UXデザインでなぜ大切になるの?
商品やサービスを作るとき、ユーザーの気持ちを大切にしたいですよね。
このマップを使うと、ユーザーが困っていることや喜んでいることがわかるので、もっと良いものを作る手助けになります。
カスタマージャーニーマップの作り方
なぜ作るのか考える:何のためにこのマップを作るのか、はっきりさせる
ユーザーのことを考える:どんな人が使うのか、その人のことを詳しく考える
どこで使うのか考える:ユーザーが商品やサービスをどこで知ったり、使ったりするのかをリストにする
ユーザーの気持ちを書き出す:各ステップで、ユーザーがどんな気持ちや考えを持っているのかを書き出す
新しいアイディアを考える:このマップを見ながら、どうしたらもっと良くなるかを考える
まとめ
カスタマージャーニーマップは、ユーザーの気持ちを知るための大切なツールです。このマップを使って、もっと良い商品やサービスを作ることができます。
dipでは、UIUXを学べる講座を無料展開しています。
もっと深く学びたい方はぜひご検討ください。