![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30253705/rectangle_large_type_2_9919366aee329ceee7397318f5d8fa7f.png?width=1200)
どうも方言男子です
こんばんは!DIKEです!
今日久しぶりにめっちゃ晴れてましたね!☀️
暑すぎてちょっと引きましたけど☀️
夏バテならないようにしないと、、
以前の自己紹介の記事でも書いたんですけど、僕出身が九州の佐賀県というところなんです。
皆さん佐賀のイメージってどんなのですかね
言われ飽きてるのが
はなわさんなんですけど笑
たまに吉野ヶ里遺跡とかも言われますね。
まぁ普通の人は特に何も思い付かないと思います笑
正直僕も大して誇れるところはあるような無いようなって感じなんですけど
それはいいとして、九州なので方言というものがあるわけです。
九州の方言のイメージはおそらく皆さん博多弁を思い浮かべられると思います
佐賀も隣なのでぶっちゃけ7割くらいは一緒です笑
なので「佐賀の方言ってどんなの?」って聞かれることあるんですけど、その時は
「博多弁思い浮かべてもらったら大体それだよ」
って答えるようにしてます、実際そうなんで。
関東だと方言女子ってなんかかわいいってよく聞きますよね、でも僕の場合だとそれが普通だったのでかわいいというより親近感って感じになります
あ、方言で話せる人がいる!みたいな笑
(方言女子って需要あるけど方言男子って需要あんまりないですよね、、)
上京してからというもの、やはり環境には適応するもので、不思議なもので1ヶ月くらいで方言はなくなりましたね。
でも話そうと思えばめっちゃ話せますよ!
地元帰ったらそっちの言葉になりますし。
ただなんか話してみてよって言われて話すのはニガテです笑
それでも今上京して5年目?なんですけど、なかなか消えない方言がいくつかあるんですよね〜
パッと思いつくのでいうと
なおす、くる
とかですかね、なおすは
「これもうなおしといてほしい。」
みたいな感じで使うんですけど、意味としては
「これもう片付けといて」
っていう意味です、治すではないんです。笑
最近は周りの人が察してくれるんで、なんとなく通じるようになってきてるんですけど、
最初の頃はみんな、え?みたいな感じでしたね、慌てて言い直したりして笑
くる、の方はちょっとややこしいんですけど
行くことをくるって言うんですよ笑
例えば
「今からそっちくるね」
とか、今からそっち行くねってことなんですけど、、笑
これの1番の面白いエピソードが
友達と二人でいた時に、別の友達から電話がかかってきて
こっち来てよみたいな感じで言われた時に
「今からそっちくるね」
って言ったんですそしたらその瞬間に、電話先の友達と一緒にいた友達が同時に「えっ?」って言ったんですね。
これはなかなかに恥ずかしかったのと自分の中でめっちゃ面白かったですね笑
とまぁ以上が僕の方言エピソードなんですけど、
最後に九州の人の見分け方教えときますね
「おっとっととっとってっていっとったとになんでとっとってくれんかったと」
って言う言葉を言わせてみてください、スラスラ言えたら間違いなく九州の人です笑
(地元が関西の人も言えなかったので多分確実です)
ちなみに意味は
「おっとっと(というお菓子)をとっておいてって言ってたのになんでとっておいてくれなかったの?」
と言った感じです。笑
逆に地元が九州の人は九州以外の人に言わせてみてください、これはこれで結構面白いです笑
今日は以上です、最後までありがとうございました!
それでは
DIKE