見出し画像

GR3xの相棒ストラップを決めました。

こんにちは。dimです。

今回はGR3x用に探していたストラップを購入したので、その経緯と共にご紹介します。

いくつかコンデジ用ストラップをご紹介しているので、もし宜しければご覧ください!


ストラップ購入までの経緯

そもそもストラップを購入するために、まずどの種類のストラップを購入すれば良いのかとても悩むことに。(GR3xを購入した瞬間からの悩み)
すでにフィンガーストラップを購入していた私にとって、このストラップ選びが1番の悩み種でした。

・購入の前提:
先に買ってしまったフィンガーストラップを無駄にせず使える運用ができるストラップが条件でした。

・ハンドストラップ:
まず頭に浮かんだのがハンドストラップ。
今まで使った事がなかったのですが、フィンガーストラップを使いつつ手首に巻けるハンドストラップは結構いいかも。と思ったのです。
GRistの方々にもお聞きして一時は候補になりました。

ですが、ここでGR3xを買った時のことを思い出すとすぐ購入するわけにはいかず。
→"他のカメラが重いから"という安易な理由から始まったGR生活。自ら手首に負担を掛け続ける持ち方をしていいのか??
速写性を上げたいのに使わない時はカバンにしまうの??
以上の理由からハンドストラップは候補から脱落。

・フィンガーストラップ
これは言わずもがな。GR3x購入時に嬉しくなってGRistに憧れてほぼ同時購入。
数ヶ月前の自分に後悔しながらも、使わない手はありません。(使わざるを得ない)
ですが単体で使うと意外と安定感があって良い代物。
やはり併用できるストラップが欲しいなと決意を新たに。

・ネックストラップ
こうしてeoskissx7時代にも使用していたネックストラップを再び候補に。
「ただ最高のGR3xに付けるストラップは、高くても良いから納得のいくものに出会うまで探す!」
私自身の何かに火を付けてしまったストラップさん。
ここからネックストラップ探しが始まりました。


ネックストラップの候補

上記の理由からネックストラップに絞った私でしたが、ここから中々決まりません。
どれも良いなあと思えるストラップだったのですが、デザイン・値段・利便性、どこかで心がくすぐられず決めきれていませんでした。

ピン切りなので一概には言えませんが、私が少しでも良いなあと思ったストラップを、敬意を表して載せておきます。どなたかのご参考になれば幸いです。


①最初はRICOH公式のストラップ。
GRに合わせる商品には、まず純正商品から探すのが礼儀でしょうと思い(?)、2種類をチェック。

◯RICOHネックストラップ ST-2

ナイロン製の柔らかく扱いやすい純正ストラップ。値段は安めで、取り外し機構は無いです。
真っ黒なストラップにRICOHのロゴ入り。

◯RICOHネックストラップ GS-3

純正の革ストラップ。高級感のあるGRにはぴったりかもと思い候補に。
GRの型押しロゴ入り。黒一色でシンプルながら、取り外し機構付きで機能性あり。
純正ストラップの中での有力候補でした。

②そしてGRとコラボされているINDUSTRIA社。
こちらも公式ストアから販売されており実質純正品。ということでこちらも候補に。

◯INDUSTRIA GRエクステンションストラップ

ナイロン製のストラップ。
先述したINDUSTRIAのフィンガーストラップを利用した接続方式で、かなり面白い商品だなと思いました。

◯INDUSTRIA GRレザーネックストラップ

こちらもINDUSTRIAのレザー版ストラップ。
先ほど同様にフィンガーストラップが必須の特殊仕様。


③続いては1点モノのカメラ用革製品を扱うお店から。

◯monogram スリムカメラストラップ

ストラップを探していた序盤から見つけて気になっていたmonogramのストラップ。
実店舗にも足を運び実物を見に行ったほど。しっとりとした柔らかめな細めのストラップです。

◯ROBERU コンパクトカメラストラップ

X(旧Twitter)で探していた頃にとあるカメラユーザーが付けていたストラップ。
隣の芝が青く見える私は、すぐに面識が無いその方にお聞きしてチェック。
GRと合わせた写真もあり、とてもかっこいい印象のストラップです。

◯ULYSSES スリムレザーストラップ クラシコ・セルペンテ

ハンドストラップの存在をGRistの方からお聞きした時に見つけたネックストラップ。
約1万円と高めな代物でしたが、1番シンプルでかっこいい....!!と思ってしまい
販売されている実店舗に足を運ぼうと決意。


ここまで複数候補絞り込んだわたしは、
ULYSSES含む複数のストラップを見に行くために新宿へと足を運びます。
↓↓↓



購入したストラップ

そして紆余曲折あり、悩み抜き、実際にお店で確認し購入したストラップがこちら。

◯ARTISAN&ARTIST パラコードストラップ

あれ?候補にあったストラップ達と違くない??と思った方、多いと思います。

そうなんです。
ここまで探しておきながら、候補にしていたストラップ達を押しのけて別のモノを購入したのです。

理由は簡単。
まさに "ビビッときたから。"

皆さんも何かを悩み抜いて買う時、
自身の心に刺さって買わざるを得なくなった商品が少なからずあると思います。

まさにそのような心境でした。

ヨドバシカメラ新宿西口店でしたでしょうか。
ここで初めてこのストラップを見た私は、見に行ったストラップをよそに棚から出してもらい試着。

気付いたらレジまで足を運びそのままお買い上げしていたのです。おそらく体感5〜10分。
今まで悩んでいた1ヶ月ほどの時間は何だったのか!!

近くの店舗では見たことが無くインターネットでもノーマーク。
完全に一目惚れ状態で購入したストラップでした。

実際に付けた写真を何枚か載せておきます。
イメージのご参考に。

箱から開けた瞬間の興奮と共に。
GR3xとネックストラップ①
GR3xとネックストラップ②


GR3x urban editionのボディの色味にとてもよく合う、落ち着いたデザインになっています。

次に、このストラップの良い点と今ひとつな点について簡単に述べておきます。


購入ストラップの良い点・今ひとつな点

◯良い点

・デザイン性
無知な私はARTISAN&ARTISTを全く存じ上げていなかったのですが、
他にも心くすぐるデザインが数多く揃っていました。(値段も心躍るくらい高いものも)
購入したストラップは、GR3x urban editionの色味とも完全にマッチしており、このために作られたのではないか!と錯覚するほど。
色味が抑えられており細身なので、主張も大人しめ。
奇抜過ぎないデザイン性がお気に入りです。

・堅牢性と軽さ
よく持ち歩くGR3xと合わせるなら、
耐久性に優れたストラップにしたいと思っていました。
こちらはパラシュートにも使われる強靭な素材が使われており、非常に耐久性に優れているそう。
かと言って重いわけではなく、
首から下げてもほとんど気になりません。

GR3x含め、軽さって本当に大事だなあと痛感します。

・ときめき度
ストラップを持った瞬間のときめき度。最後の決め手はこれでした。
外に持ち出す瞬間にこれで撮りたい!!と思わせてくれるものかどうかは大切なポイント。
(GR3x購入時の気持ちと似ているかも)


◯今ひとつな点

ここまで素敵なストラップですが今ひとつだなあと感じる点も。

・取り外し機構
片方だけ簡易的に取り外せる仕組みになっているのですが、なぜか片方。
ホームページ記載の特徴にも書かれているのですが今ひとつメリットが見出せず。。

(片方だけ外してどうするんだろう....)
ストラップ素人の私には未だに理解が追い付いていません。
どなたかこの利点をご存知でしたら教えてください...。


さいごに

いかがでしたでしょうか。
カメラのアクセサリーひとつとっても、ここまで悩み抜けるのは幸せなことですよね。

皆さんも私のような経験はありますでしょうか。
またもしGRに関連したものを購入したら、ご報告したいと思います。
このストラップを持って、たくさん写真を収めるぞ〜〜!



本日の内容が少しでも良いなと感じて頂けたら、ぜひフォロー・スキ登録をよろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集