マガジンのカバー画像

デジタルMAP研究所

31
ニュー観光DXのDIIIGエンジンを提供するDIIIGがデジタルマップ・地図・ナビを探求していくnoteです。 デジタルマップを作るなら https://map.diiig.n…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

DIIIGのデジタルマップ 公式ガイド

DIIIGのデジタルマップ のヘルプです。(逐次 追加!) ※今後のバーションアップなどにより、一部で古い情報と新しい情報が混在する状況が発生する場合があります。予めご了承ください。 機能や操作方法に関して、ご不明な点は担当営業やお問い合わせフォームよりお問合せください。 *2024年10月28日にバーションアップを行いました🎉 それに伴い、バージョンアップ版を『新作成画面』、それ以前のバージョンを『旧作成画面』と表現しています DIIIGのデジタルマップを知るDIII

DIIIGのデジタルマップ、新機能のご紹介!

みなさん、こんにちは! 最近、DIIIGのデジタルマップを続々とアップデートしているのですが、管理画面の中を見ないとわからない機能もあり...ということで、この度機能案内ページを作成しました。 今回は注目の2つの機能をご紹介します! 【無料で使える!】スタンプラリー機能GPSを活用したデジタルスタンプラリー機能を、なんと無料で利用できます。 実は2012年からこの機能を単独サービスとして提供してきました(結構GPSを活用したサービス提供の老舗かも...😊)。この度、DI

スタンプラリーの活用方法 街歩き酒蔵巡り編

こんにちは。DIIIGの福本です。 今回は10月28日にアップデートで追加された「スタンプラリー」機能について、活用イメージをご紹介します。 ぜひ地域のイベントや活動にご活用いただければと思います。 スタンプラリーは何に使えるのか?DIIIGデジタルマップのスタンプラリーは、スマホのブラウザで簡単に参加できる仕組みになっています。 GPSをつかって付近でチェックインすればスタンプが押せるというデジタルスタンプラリーです。ユーザーを特定の場所や導線に誘導し、楽しんでいただく

管理画面が大型アップデート!新機能追加やスポットの一括更新など、より使い勝手の良い作成画面へ

2024年10月28日に、DIIIGのデジタルマップの管理画面がバージョンアップしました❗️ 新機能の追加やデータ連携の強化、使い勝手の良い作成画面へのUIアップデートを行なっています。ぜひ詳細を以下でご確認ください。 バージョンアップ内容特徴1:観光客の回遊を促進する新機能が登場! サブマップにスタンプラリーの新機能が追加されました🎉 巡らせたい観光スポットやルートを選び、特典を設定するだけで、観光客の興味を引きつけるスタンプラリーをデジタルマップ上に手軽に作成できるよ

サブマップの基本的な作り方:通常サブマップ、イベントマップ編

この記事では、2024年10月28日にバージョンアップした新作成画面で新しく登場した、サブマップの基本的な作り方をまとめています。 サブマップでは、メインマップとは異なるコースやイベントなど特定の目的やテーマに特化したマップを作成できます。 ・旧作成画面からの変更点☝️Point1: マーカー管理で登録したスポットから選択してマップに表示できるので、より簡単に登録・管理ができるようになりました。 ☝️Point2: バーションアップした新作成画面では、通常サブマップに加え

サブマップの作り方:スタンプラリー編

この記事では、2024年10月28日にバージョンアップした新作成画面で新しく登場した、サブマップのスタンプラリーの作り方をまとめています。 サブマップでは、メインマップとは異なるコースやイベントなど特定の目的やテーマに特化したマップを作成できます。 ・旧作成画面からの変更点☝️Point1: マーカー管理で登録したスポットから選択してマップに表示できるので、より簡単に登録・管理ができるようになりました。 ☝️Point2: バーションアップした新作成画面では、新たにスタン

スポットを一括インポート!スプレッドシート連携を使った登録方法【新作成画面ver】

この記事では、2024年10月28日にバージョンアップした新作成画面での、スプレッドシート連携を使ったスポットの一括インポートの方法をまとめています。 DIIIGのデジタルマップ の新しい作成画面で、楽しいマップを作りましょう🎉 1. 登録用スプレッドシートにスポット情報を入力1-1. インポートするためのマップを用意 まずは新しいマップを作成します。管理画面にログイン後、お好きなマップスタイルかレイアウトを選び、新作成画面でマップ作りを始めましょう! ※旧作成画面ではご

スプレッドシート連携でスポットを登録しよう【新作成画面ver】

この記事では、2024年10月28日にバージョンアップした新作成画面でのスプレッドシート連携の方法をまとめています。 DIIIGのデジタルマップ の新しい作成画面で、楽しいマップを作りましょう🎉 ・旧作成画面からの変更点新作成画面では、管理画面からスポットやサブマップの登録が行えるようになりました。そのため、スプレッドシート連携を使ったスポットの登録は、やや上級者向けの方の登録方法になっているかもしれません。 ☝️Point1: 新作成画面へのアップデートにに伴い、スプレ

DIIIGデジタルマップのスポットの登録方法 【新作成画面ver】

この記事では、2024年10月28日にバージョンアップした新作成画面でのスポット登録方法をまとめています。 DIIIGのデジタルマップ の新しい作成画面で、楽しいマップを作りましょう🎉 ・旧作成画面からの変更点☝️Point1: 新作成画面では、管理画面からスポットの登録が行えるようになりました! 登録したスポットは、表示させたいマップ(複数可)を選んで反映でき、一度の更新でより簡単に登録・管理ができるようになります。 ☝️Point2: 新機能「Google 入力補助」

DIIIGのデジタルマップの作り方:基本説明【新作成画面ver】

この記事では、2024年10月28日にバージョンアップした新作成画面での基本的なマップの作り方をまとめています。 マップ作成時の各設定項目について説明します。 → 旧作成画面verはこちらから ◼︎ コンテンツマーカー管理マップに表示するスポットやコース(ルート)のマーカーを登録・設定できます。 → より詳しい使い方はこちらの記事をご覧ください✍️ ・スポットの作成 スポットマーカーの登録・編集が行えます。 詳細情報の入力・設定、表示させるマップを選択することができ

デジタルマップの公開の仕方

作成したデジタルマップをインターネットに公開しよう! URLを決めるだけですぐに公開することができます!

DIIIGのデジタルマップ管理画面メンテナンス(10/28)のお知らせ

DIIIGのデジタルマップが大幅アップデート❗️ 楽しく、便利で、使いやすい管理画面を目指して、作成画面のUIのアップデートや新機能などが追加されます。 本アップデートに伴うDIIIGのデジタルマップ管理画面のメンテナンスを、10月28日(月)に実施いたします。 ◼︎アップデート予定の内容についてDIIIGのデジタルマップ 管理画面の、新たなマップ作成画面の提供を開始します。✍️ 新マップ作成画面 適応対象:アップデート後、新しく作成するマップ 現在作成されているマップ

作成したマップをより良く仕上げよう!デジタルマップの中心位置の設定方法

DIIIGのデジタルマップでは、マップを最初に開いた時に表示するファーストビューの中央位置を設定できます。以下の方法で、マップのコンテンツに合った中央の位置を調整してみてください。 メインマップの中央位置の設定方法左メニュー「マップ設定」を選択した状態で、地図の直接触って中央にしたい場所を表示させます(❶) 💡右メニュ「製作するエリアの設定」部分の緯度経度は、マップを触ると自動で反映されます(手動での入力は現在不可) 中央の場所を決めたら「マップに設定値を反映」ボタンを押

【簡易投稿機能】 デジタルマップ上のスポットに最新情報を簡単ポスト!

DIIIGのデジタルマップの「簡易投稿」は、登録したスポットにテキストや写真など最新情報をSNSのように簡単に投稿できる機能です。 簡易投稿を使ったポストはリアルタイムに反映され、さらにスマホでも投稿できるので最新情報を簡単にユーザーに発信が可能です。 1. 簡易投稿の利用開始方法1-1. メインマップを作成 まずは、デジタルマップを作成してスポットを登録しましょう。 登録後、管理画面の「スポットに投稿」からご利用いただけます。 → マップ作成前の場合は、アカウントをつく