マガジンのカバー画像

老後資金運用体験記(初動編)

31
今年2023年1月に、60歳定年退職しました。退職後に得られた現金の一部を、65歳以降のために資金運用することにしました。このマガジンは、実体験の記録を、不定期に記事を上げていく…
このマガジンの記事の内容は、あくまでも、過去の情報であり、将来を予測するものでないですが、筆者の過…
¥100
運営しているクリエイター

#運用

(29)資金運用初動からの経過観察(2か月経過)

以下は、マガジン「老後資金運用体験記(初動編)」の記事の1つです。 経過観察 今年2023年…

(28)資金運用初動からの経過観察(2か月経過)

以下は、マガジン「老後資金運用体験記(初動編)」の記事の1つです。 経過観察 今年2023年…

(27)資金運用初動からの経過観察(2か月経過)

以下は、マガジン「老後資金運用体験記(初動編)」の記事の1つです。 経過観察 今年2023年…

(26)資金運用初動からの経過観察(2か月経過)

以下は、マガジン「老後資金運用体験記(初動編)」の記事の1つです。 経過観察 今年2023年…

(24)資金運用初動からの経過観察(2か月経過)

経過観察 今年2023年3月1日から今後の資金運用初動の経過観察をしていきます。但し、不定期な…

(23)資金運用初動からの経過観察(2か月経過)

経過観察 今年2023年3月1日から今後の資金運用初動の経過観察をしていきます。但し、不定期な…

(22)資金運用初動からの経過観察(2か月経過)

経過観察 今年2023年3月1日から今後の資金運用初動の経過観察をしていきます。但し、不定期な紹介になります。また、経過観察の記事は、内容全体を無料で見れるようにします。但し、付録の「新しい損益分析の試行錯誤」は、有料とします。 この記事は、5/18の終値での損益の紹介です。状況は、下グラフとなりました。MONEX投資診断力の収益実績のグラフが、運用開始日(2023/3/1)を表示範囲から外れるようになったため、MONEX VIEWでの損益率の推移のグラフのみを紹介します

(21)資金運用初動からの経過観察(2か月経過)

経過観察 今年2023年3月1日から今後の資金運用初動の経過観察をしていきます。但し、不定期な…

(19)資金運用初動からの経過観察(2か月経過)

今年2023年3月1日から今後の資金運用初動の経過観察をしていきます。但し、不定期な紹介になり…

(17)資金運用初動からの経過観察(2か月経過)

経過観察 今年2023年3月1日から今後の資金運用初動の経過観察をしていきます。但し、不定期な…

(16)資金運用初動からの経過観察(2か月経過)

経過観察 今年2023年3月1日から今後の資金運用初動の経過観察をしていきます。但し、不定期な…

(15)資金運用初動からの経過観察(2か月経過)

今年2023年3月1日から今後の資金運用初動の経過観察をしていきます。但し、不定期な紹介になり…

(12)資金運用初動からの経過観察(2か月経過)

今年2023年3月1日から今後の資金運用初動の経過観察をしていきます。但し、不定期な紹介になり…

(11)資金運用初動からの2か月経過(定年前後の変化)

定年後、マネックス証券に特定口座を開設して、定年後に取得した資金を、2023年3月1日から65歳に向けた老後資金運用を始め、2か月が経過し、損益率で、6.41%を達成できました。但し、定年前にも、証券売買は日常的に行っていて、預金の代わりに、証券売買による資金運用しています。この記事では、定年後に取得した資金の運用状況(マネック証券の特定口座)と、定年前から行っていた資金運用を、まとめた運用状況を、それぞれ紹介します。あと、日々の経過観察の無料記事は、資金運用開始から、2か月

¥100〜
割引あり