
続・ボドゲ制作に挑戦中(初テストプレイ会とフォアシュピール見学)
初めてのテストプレイ
先週の土曜に、定期的にボドゲをやってる友人たちに協力してもらって、制作中のボドゲのテストプレイをしてもらってきました。

やってもらってみた感じ、ルールブックにいくつか分かりづらい点があったり、一部処理が直感的でなくて飲み込みづらいところがあったりしつつ、基礎的なシステム部分は割と想定通りに遊んでもらえて(身内びいきもありつつだと思いますが)おおむね好評な感じでした。
ただ、もう一つのウリにしたい特殊な要素の部分はメインと噛み合わせが悪かったりして、しっかりテコ入れをして仕上げないといけないな、というのは大きな反省点になりつつ、一人でやってると気づかないところも多々あったので大きな収穫でした。
協力いただいた皆さん、ありがとうございました!
今日はお友達の @dice_k00 さんが制作中のボードゲームの試遊会に参加してきました!皆でワイワイしながらも、長くなりがちな待ち時間を軽減するような工夫もあり、様々なボードゲームを研究してきただいすけさんの拘りを感じる内容で面白かったです! pic.twitter.com/mrEKthwKxg
— ガンジー Algolemeth開発中 (@gunzee2) April 13, 2024
(インディーゲーム製作者のガンジー氏もメンバーに加わり貴重な意見をいただきました!)
いただいた意見やプレイの様子から感じた問題点などを改良しつつ、他のタイミングやメンバーでもテストプレイ会は続けていきたいと思ってます。
フォアシュピール見学
で、日曜はゲムマ前のフォアシュピールに行って、試遊イベントってどんな感じなのか見に行ってきました。
試遊イベントなのに見て回るだけで試遊しないという不審な挙動をしつつ、イベントの雰囲気はおおむねつかめたかなと思います。印象としては、
1ブースあたりは結構狭い。ライトなカードゲームくらいがメインっぽい
2卓使った合体ブースがあって、いわゆるボードゲームはそっちでやる感じ
ブースが狭いので宣伝スペースはほぼないか、かなり限られた面積でやらざるを得なさそう
「こんなゲームをあと〇人遊べます」的な呼び込みを運営スタッフ(?)の人がしてて、これはかなり親切
ただまあ、「何でもいいからとにかく試遊したい」という人には向いてるけど、好みのゲームを探して遊びたい人は事前の調査は必要かも。ぶらっとみてよさそうなゲームをやってみるというのは正直難しい
狭い通路にしか面してないブース列があってそこは不利を背負っている
人は結構いた。卓も8割がたくらい埋まってたのでは
試遊時間制限は1時間目途らしいので、重ゲーはインスト込みで体験版的な簡易プレイを用意する必要がある
という感じでした。出展にはゲムマ参加が条件なので、いつか出すことになったら検討したいと思います。
フォアシュピール出展してるブースの中に、ボードゲーム製作についての本を展示しているところがあったので、通販で注文してみました。
フォアシュピールで見本を置いていたボドゲ制作本を注文してみた。帯のアオリが赤裸々で好感が持てるので(笑)、ぜひ制作にあたって参考にしたい。
— ダイスケ (@dice_k00) April 14, 2024
「錬金術師たちがボードゲームをつくるようです」を みさき工房 で購入しました! https://t.co/G4pxdxCYRl #booth_pm
ぶっちゃけた事情も読めそうなので、制作の参考にしたいと思ってます。到着が楽しみ。
ひとまず現状としてはそんなところ。また何か進展があれば報告していきます。