![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112979377/rectangle_large_type_2_7b746cfeaf932670aff0f07c85e0a8b1.jpeg?width=1200)
運動して仕事効率アップ!
こんにちは。Dice Trainingです。
岩手県でトレーニング指導を生業にしています。
アメリカ留学中にNSCA CSCSを取得。
留学中のインターンシップも含めると、
トレーニング指導に携わって20年以上になります。
先日、ネットで目にした記事。
↓
記事内の小見出しには、
「運動不足の人は高所得国で低所得国の2倍に」
なかなか刺激的なタイトルです。。。
内容は、ざっくり言えば、
「身体活動が仕事のパフォーマンスにつながる。」
というもの。
運動をすることで、
①質の高い睡眠。
身体活動を行うと、良質な睡眠が後押しされる。
その結果、肉体と脳に恩恵がもたらされる。
②活力
エネルギーと活気を増大させる情緒的資源を得られる。
③課題への集中
情報処理能力、注意力、集中力を高める認知的資源が得られる。
ということに。
(また、特に仕事に関する自己効力感
=自己評価が高い人ほど、
体活動を行うと、睡眠の質を向上させ、
課題への集中力を高める効果を増幅させるそうです。)
だから、
「翌日の仕事のパフォーマンスと健康が改善される。」
とのこと。
だから、
”たとえ短い時間でも運動習慣を作るろうよ”
ということです。
そして、運動習慣を作るためには、
その時の気分=モチベーションではなく。
”自律的動機付けを持つ”ことが大切。
言い換えると、
”自分が取る行動=自分自身の主体的な決定”
と感じられることになります。
つまり、
”自分はこれがしたい!!”
と思うことが大切。
もっと簡単に言えば、
「楽しい!」
と思うことから取り掛かる。
「ジムに行ってトレーニング」
よりは、
「レクレーション的要素が高いもの」
でもO.K.
自分が興味を持っている身体活動から始めてみましょう。
軽運動が
・健康にメリットあり
・精神にメリットあり
・脳にメリットあり
みたいな記事は、頻繁に目にします。
それだけ、大切なことということであり、
それだけ、世の中はできていないということなのかなと。
フィットネスが定着して欲しい。
そうすれば、今回の記事のタイトルじゃありませんが、
所得が2倍になるかもしれないし。
いいなと思ったら応援しよう!
![DICE Training](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18754781/profile_b5da8aa7ea7e0c9f560ad2f02849dbe0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)