
Photo by
kuroyuyuyu
新しいパソコンが届いた。まず初めに…
レノボの新しいパソコンが届いた。大学院で使う勉強用PCとして購入した。

ノートパソコンとしての機能ももちろんだが、タッチパネルなのでタブレットのように書き込むことができる。また、”テント”のようにして狭いスペースでも動画なども見ることができる。動画の編集もしたいので私はメモリーを32GBのものを選んだ。
以前、Microsoftサーフェスを使っていたのだが、画面にペンで書き込むとガラス表面は滑って書きにくいことを学んでいたので初めて「ペーパーライクフィルム」を買ってみたのだが、圧倒的に描きやすい。ペンが泳がずにピタッと止まってくれる。(下の画像の上のほうはガラス表面で書いたもので、下の構造式がペーパーライクフィルムで書いた)

まぁパソコンの機能は少しずつ慣れるとして、最近のウインドウズPCを買ったらまずしなければならないことがある。それはOne Driveの同期を切ることだ。
「新しいパソコンのはずなのに、やたらとバッテリーの減りが早いなぁ…」と思って調べていたら、初期の状態からOne Driveに勝手に同期していることが原因であるとわかった。
詳しくは上の動画を見てほしいのだが、初期状態のOne Driveは5GBしか容量がないのですぐにいっぱいになる上にバッテリーの消耗や、動作が重くなったりと迷惑でしかない。
だから動画の手順で同期を外した。しかしOne Driveは便利なのでこのまま使おうと思う。クラウドサービスは当初出たときは主に安全性や保守性面で心配されていたが、今や当たり前となった。
One Driveは素晴らしいサービスであるが、それを初期状態から強制的に同期しているのはどうかと思いますよ。Microsoftさん。