![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151802506/rectangle_large_type_2_fdaa1988765c0b9e92f839fb2c1345ce.png?width=1200)
Photo by
zenpaku
人生を航海するにはログが必要
こんにちは。残暑厳しい中、部屋を模様替えして汗だくになりましたが、家具を一新してなんとも快適です。
ログとは航海日誌のこと
ログって、パソコン用語だと思っていたら、”Log book"、つまりは航海日誌のことなんですね。航海には色々な法律や、貨物の管理、人員の安全など色々管理することが必要です。
そう考えると、人生という航海にも色々管理することがあります。健康、お金、勉強、仕事などなど・・・。皆さんが手帳を持って管理したいのは人生という大海原をいかに安全に航海するか、なんですよね。
取っておいた方が良いものは仕事ログ
ところで、サラリーマンの方も、フリーランスの方も、仕事のログ、つまりは業務日誌ってつけてますか?私は新卒の会社で上司が元日本能率協会の方だったので、手帳に仕事の記録をとるようにうるさく言われました。
そこで、今では以下のような手帳にしています。パソコンで自作したものですが、左側ページのバーティカルの部分に、なんにどれだけ時間がかかったかを書いています。
これで作業工数を割り出すことができます。これがなんの役に立つかというと、この手順で行った場合、なんの作業にどのくらい時間がかかったか、ということが割り出されるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724491944673-gYdVYtUfLp.jpg?width=1200)
そうすると、業務改善の中でどのくらい工数を削減できるかとか、翻訳の際にも1時間に何ワード訳せるか、などが抽出できます。ホライゾンタイプでも時間の記録はできますのでぜひお試しください。
ちなみに時間軸の左側には予定、右側には実際を書いています。右ページにはその日の気づきやら、明日の持ち物などを書いています。
あなたのログブック(航海日誌)には何を書きますか?
ログには色々ありますが、ぜひあなたの人生を安全に航海できるためのログにされると良いと思います!