Today➡️2010「欲しいものは「会話」です。」
☆☆「ほしいものは「会話」です。 」2010.9.18.☆☆
新聞に敬老の日を前にほしいものはなんですか?
のアンケート結果が出ていました。
ものより何より
「会話」
人と接するということですね。
⭐️⭐️2024.9.18
敬老の日だった16日の読売新聞の社説には
65歳以上の高齢者の割合が人口の約35%となり
平均寿命、健康寿命のほかに貢献寿命として
様々な世代との交流できる社会を!と書かれてあった⭐️⭐️
動物は人を癒してくれるかけがえのない友達ですが
人は人によってしか癒されない部分があります。
それが「会話」
⭐️⭐️2024.9.18
動物と思いは通じあえるが
言語、言葉としての会話は出来ない
そして人間にはやっぱりそれが必要で。。
ただ 言葉によって本能からは離れていく大切なこともあるけれど⭐️⭐️
この前、ある方の誕生日に、
偶然に出会いました。
何気に「あ!」と気づき、
「お誕生日、おめでとうございます!」と伝えました。
けれど、彼は照れくさいようで、
自分の小さな頃には、お誕生日はそんなイベントではなかったといいながら
さよならをしました。
他にも人がいて、恥ずかしかったのでしょう。
しかし、そのあと
メールが入ってきました。
歳を取ると、些細な気持ちが嬉しいと感じるようになる。
お誕生日を覚えていてくれてありがとう。
⭐️⭐️2024.9.18
ある方が誰かも忘れたが
些細な気持ちに嬉しくなる年齢に近づいてきた自分がいる
偶然、見つけた言葉が以下の通りで。。
私は、その方に伝えました。
歳を取ることは、若さを失うことかもしれないが
何かを失えば、何かが得られるもの。
こうやって、些細なことに感謝するお気持ちを教えてもらえてありがとう。
⭐️⭐️2024.9.18
確かに何かを失えば、何かが得られるもの
文筆家になった或る女性が語っていた。
「離婚、子供の巣立ち、何もかも失なった自分には、書くことだけ残った」
私にとって唯一のものって何だろう
14年前、色んなものを抱えていた
何故かピューリタンのような言葉を紡いでいた。。⭐️⭐️