Today➡️「Carpe Diem」~今を生きる 2010.10.21
〜〜2010.10.21
新しい万年筆で手紙を書きながら
映画「今を生きる」を思い出していました。
「バラのつぼみは、早く摘め。今日咲き誇る花も明日には枯れる」
ホイットマンの詩を引用しながら、
若者に伝えたいことは、
「Carpe Diem」~今を生きるです。
そして、これを英語で言うなら
「Seize the day」
⭐️⭐️2024.10.21
コロナ禍に「今を生きる」のDVDを息子に送った
何故だろう
ロビン・ウィリアムズが先生役で
決してハッピーエンドではないが
心に何かを残してくれた
ロビン・ウィリアムズ〜いい役者だったね
一昨日「ヴェネツィア暮し」を読み切った
Carpe Diem〜カルペディエムの言葉は
イタリアの日常で使われていた
日常って言うのはそれほど大切で⭐️⭐️
NHKの日曜美術館で放映された
荻原碌山と相馬黒光の悲恋を聞いた
碌山は、30歳で亡くなった芸術家です。
黒光は、パンで知られている中村屋
当時の芸術家たちを支援した中村屋サロンの女主人でした。
もちろん碌山も支援を受けていました。
黒光は夫の浮気に苦しんでいましたが
碌山の愛を受け入れることができませんでした。
彼女のおなかの中には、新しい生命があり、
母として妻としての生きかたを選んだのかもしれません。
好きな女とも成就出来ず、体を壊していく芸術家碌山。
彼の作品には、どんなものがにじみ出てるのでしょうね。
さながら、映画を観てるようだった。
そんな感想も。。
⭐️⭐️2024.10.21
言葉は感情は伝えることが苦手だ
芸術はそれが得意で
芸術家の瞬間を生きる姿は魅力的で
背景や人物を知れば知るほど
胸を打つ
「もっと知りたいローランサン」を読んで
アポリネールとローランサンの悲恋を思う
あのミラボー橋の詩も生まれた二人
別れてもなお、死の間際に思い出す人
彼らは確かに愛し合っていた⭐️⭐️
ルノワールやゴッホなどの
日本初公開の絵が、神戸のほうにまたやってきます。
サントリーでは、ポーランドの至宝展。レンブラントの絵。
一瞬、一瞬の芸術家たちの作品
きっと、そのときに「今を生きていた」
⭐️⭐️2024.10.21
関西では京都、神戸にいい展示がやってくる
何故か大阪はスルーされ
客が集まらないとタクシーの運転手さんに聞いた
来年、神戸に大規模なゴッホ展がやってくる
神戸→東京→福島と巡回していくが
日本人はゴッホ好きかもね⭐️⭐️