![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36991519/rectangle_large_type_2_36d1caf8f35268ff9de4c8cf2a7315e2.jpeg?width=1200)
フリードマン新自由主義「セイの法則」の誤ち
こちらの続き
これまで私たちは、新自由主義者やグローバリスト、日本生産性本部などが唱えていた「セイの法則」に基づいて「供給は自ら需要を作りだす」として、市場がちゃんと機能していれば商品は作りさえすれば、需要と供給に基づいて価格調整機能がはたらき、売れ残りはなくなると言っていて、それを信じて経営していました。
しかし4月20日の原油先物価格のマイナスは市場原理主義が全くデタラメで嘘っぱちであるということを証明しています。だって、0円以下で原油を買えばお金がもらえるなんてあり得ないから。
新自由主義の前提である「セイの法則」が間違いであるのならば、リカードが言っていたことは間違いであって、一般理論でそれを否定したケインズが正しいのです。
ここから先は
192字
¥ 1,000
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!