人を見分けることは 限りある身の人間に与えられた力ではない、とドラッカー 4月15日 People Decisions 百発百中の人事
#4月15日 土曜日 #癸卯 (みずのと・う) #一白
6時です。おはようございます。
今日も #ドラッカー #365の金言 からスタートしていきましょう。
#People_Decisions
#百発百中の人事
そんなの無いんじゃね?
今日のACTION POINT
#勘で採用を決めてはいけません 。
#人物を知るためのプロセスを定めてください 。
本日のテキストは、『 #非営利組織の経営 』第Ⅳ部 #ボランティアと理事会 >第1章 #人事と組織 > #人事の原則 (2007年版 162〜163ページ)より引用されています。
あなたは、人物を知るためのプロセスをお持ちでしょうか。
今回の侍ジャパンの逸話から多くの学びがあると思います。報道によれば、栗山監督は、正しいプロセスで選手とコーチングスタッフを選びました。
しかし、監督が選んだ選手たちが集まってもチームとしての一体感がすぐに醸成されるわけではありません。最年長のダルビッシュ有選手が自らの知識や技術をオープンに後輩たちに開示し、食事会を何度も開いて、日本代表チームのチームビルディングを成し遂げました。それは、MLB選手たちも集合した3月上旬以降も行われ、日系選手として初選出されたヌートバー選手がスムーズにチームに溶け込める「場づくり」も成功、どの選手たちも予選・本戦で大いに活躍となりました。
その一方で、ヌートバー選手の同僚で、韓国系選手のエドマン選手は、チーム韓国の一員としてケミストリーを発揮することなく、チームも調子が出る前にオーストラリア、日本に敗戦したことで本戦進出へのチャンスを失いました。
人事には、選定のフェイズと、選ばれた人と既存チームの人たちとの協働がうまくはまるような「場づくり」とが欠かせません。良いチームとして、誰もが活躍できると良いのですが。。。今日もやっていきましょう!
去年のテキストはこちら
↓↓↓