![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152106258/rectangle_large_type_2_84a1d0a799c3466665035a4edfcae04a.png?width=1200)
8月28日 Success Always Creates New Realities 成功がもたらす新しい現実
8月28日 水曜日の #ドラッカー365の金言 より。
今日のテキストは、『 #マネジメント -課題・責任・実践』 7章 企業の目的と使命 1974年版 上巻 140〜141ページ
今日のテーマ:
#Success_Always_Creates_New_Realities
#成功がもたらす新しい現実
今日の金言:
#幸せに暮らしましたで終わるのはおとぎ話だけである 。
今日のACTION POINT:
#あなたの製品の市場シェアはどのくらいですか 。
#市場の定義を大きくとった場合の市場シェアはどのくらいですか 。
現実世界では「成功しました、めでたし、めでたし」とはならず、成功によって新しい現実が創造されるのが常である、とドラッカー。
だから、成功した時に、改めて、「われわれの事業は何か」を問い直し、「われわれの事業はどうなるであろう?」と問わなければならない。
市場動向はどうなるか。
顧客、市場構造、技術とに基本的な変化が起こらない、と仮定して、行動していいものか、
それとも、
変化があるとしたらどういう方向なのか、
確かに将来はわからないものですが、予想屋になることではなく、どういう方向へ動くだろうか、をシュミレーションしておくと慌てないで済むよ、と助言してくれています。
売れたら売れたで、売れなかったら売れなかったで、成功しても、成功しなかったとしても、そこで終わりになるものではなく、新しい現実として、今日も続いていきます。
ロッテの吉井理人監督によれば、プロのスポーツ選手たちも、試合後のパフォーマンスについて振り返るそうです。本能的に行なった己のプレイに対して、なぜあの瞬間、このプレイになったのか、どうしてあの状況で、このボールを選択して投げたのか、言語化させるところから始めるそうです。
それができるようにならないと、次のステップへと進めないそうです。
言われてみると、ビジネスパーソンでも、己の行動とその成果に対して、「なぜあの商談でこのような発言をしたのか」「どうしてこの仕事ぶりだったか」というプロセスとゴールを振り返りながら行動している人は、あまり多くないのかもしれません。
自然の営みも人の営みにも終わりはありません。
短期的なゴールの積み重ね、という方も居られれば、辿り着けないかもしれない長期的なゴールを目指して方向性を合わせて進む、という方も居られます。人生の歩き方や時間の過ごし方に正解はありません。
だからこそ、自分が問われます。行動が問われます。日々を振り返りながら、改善することが大切に感じます。
今日も良いパフォーマンスとなりますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![ごんごんごんちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15113434/profile_a86de8e63a737b55d87164ffc6527693.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)