
2022年11月旅日記(甲府・昇仙峡)
近場の紅葉を観ようと思い立ち、ちょうど良い距離にある山梨県甲府の昇仙峡へ旅に。
道中
この日は快晴の紅葉日和。
当然ながら自分達と同じく紅葉を見に行く人も大勢いると踏まえて早朝から向かうことに。
昇仙峡
早朝から甲府へと向かい、人身事故に少し巻き込まれながらもAM9時には甲府駅に到着。
そこからバスに乗って昇仙峡に向かおうとバス乗り場に行ったところ、およそ200人くらいの列ができていました。。
それでもバスが3台運行してくれていたようで、20分と待たずに乗ることができました。
山梨交通、スゴい。
バスでバス停「グリーンライン昇仙峡」まで行き、ここからスタート。
まずは少し山を下って天鼓林の方へ。
ちょうど見頃シーズンな上にまだ下から登って来てる人も辿り着いてない様子で、見事な紅葉が観れました。

まるで山火事のような紅さ。


その後は川の側を通って彩色溢れる紅葉を観ながらハイキングを楽しみました。



渓谷の岩肌も美しく、見応え抜群。


ゴール付近にある仙娥滝では滝の飛沫が虹を作っていてグッドタイミング。

滝の上まで来るとお店が連なっているので、ここでランチに流しそうめん・ほうとうの円右衛門で流しそうめんとほうとうを。
川のほとりで秋の空気を感じながら食べる食事は格別の美味しさでした。


食事後はロープウェイに乗って山頂へ。
ロープウェイが建物の外まで列を作るくらい並んでいたけど、ロープウェイもピストン輸送してくれていたので思ったほど待たずに山頂まで行けました。


天気も良かったので富士山も見えて完璧。



あとはワイン王国で美味しいワインを試飲したり、水晶宝石博物館で珍しい石を見たりしてバスの時間いっぱいまで楽しみました。


甲府市内に戻ってきた後は地元料理の晩御飯。
鳥もつ煮が名物だそうなので、お店を調べて食事。名物なだけあってお酒に合う良い肴でした。

甲府
翌日は甲府市内をウロチョロ。
まずは武田神社にお参りしました。

四菱の花手水は見事な飾りつけでした。


あと、境内で烏骨鶏が放し飼いされていて、その愛くるしさに凄く癒されました。
(名古屋人はこの子達を食べるのかと思うと……)



その後は白湯ラーメンを食べたり、伝統工芸的な活字印刷や甲州印伝を眺めたり。


甲府のあとは石和温泉に寄ってワイン風呂を楽しんだけど、写真も撮ってないので割愛。
完走した感想
昇仙峡目的で一泊二日の旅にしたけど、昇仙峡だけ目当てであれば、横浜からでも日帰りで行ける距離なのだと実感。
ただ、昇仙峡を遊び尽くすには10時~17時だと短かったなと。(影絵美術館や付近の店巡りは全くできず。。)
また秋や冬に行きたくなれば日帰りで行きたいところだけど、次行くなら今回行った場所以外を攻めたいなと思いました。